本日もお越しいただきありがとうございます。

デジカメ写真を自分で修正

Luminarの使い方

地味な「白樺林」の写真をレタッチ・演出してみる。Luminar 4を使って

特に上手に撮れた写真というわけでもなく、出かけた先で見た風景を単純に撮影しただけの、地味な写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、少し派手に演出してみましょう。 初級者向けの一般的なミラーレス一眼のデジカメでRAWで撮った白樺林...
Luminarの使い方

逆光のスナップ写真を修正。Luminar 4を使って

子どもたちの写真など、いろいろな場面でスナップ写真や旅行写真を撮るでしょう。 中には、逆光で暗く映った写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、暗い部分が明るくなるよう調整してみましょう。 逆光に写った少年のスナップ写真を、写真編...
Photoshop Elementsの使い方

白っぽい写真を直す方法 Photoshop Elementsを使用して

写真を撮影すると、コントラストが低く全体に白っぽく写ってしまうことがよくあります。 フィルムだとあまり手を加えられませんでしたが、今はパソコンで写真が修正できる時代になりました。 ここでは、白っぽく写ってしまった写真をAdobe® Phot...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Epson Photo+で最も簡単にデジカメ写真を印刷する方法

詳しいことは分からないので、デジカメで撮影した写真をできるだけ簡単にプリンターで印刷したいという場合は多いでしょう。 EPSON®のプリンターの付属ソフトに、簡単に写真を印刷できるEpson Photo+®というソフトがあります。 ここでは...
デジカメ写真を自分で修正

FUJIFILM「デジカメプリントマット」 プロファイルはどうするべきか

つや消しの印画紙を使用した富士フイルムのデジカメプリントサービス「デジカメプリントマット」というものがあります。 現在は一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが色々選べるようになっているため、「デジカメマットプリ...
デジカメ写真を自分で修正

画像加工サイト「Fotor」のカラーマネジメントの仕様をみてみる

オンライン画像加工サービス「Fotor」は手軽なツールなので、利用する人も多いでしょう。 Fotorで詳細な色管理が必要な画像データを扱うケースは少ないかもしれません。 それでも、たまには画像データをFotorで開いたときに色が変わったりし...
デジカメ写真を自分で修正

EPSON®プリンターお任せで写真印刷した結果 どのくらいきれいになるか

EPSON®のプリンターで写真を印刷するとき、色はプリンター任せにできます。 一方、プリンターによる自動色調整にも限界があります。 ここでは、EPSONのプリンターで写真を印刷した結果の一例をご紹介します。元の写真 以下の写真を印刷してみま...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsの「ガイド」モードで写真の明るさコントラスト・色調を補正する手順の一例

自分で撮影した写真の明るさやコントラスト、色調を補正するときにAdobe® Photoshop® Elementsを使用する人は多いでしょう。 Photoshop Elementsの「ガイド」モードで、写真の明るさ、コントラストの調整、色調...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsで逆光の写真を修正する方法 クイックモードで

自分で撮影した写真の明るさやコントラスト、色調を補正するときにAdobe® Photoshop® Elementsを使用する人は多いでしょう。 Photoshop Elementsの「クイック」モードで、逆光の写真の明るさ、コントラストの調...
Luminarの使い方

地味な「海辺の写真」をレタッチ・演出してみる。Luminar4を使って

特に上手に撮れた写真というわけでもなく、出かけた先で見た風景を単純に撮影しただけの、地味な写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、少し派手に演出してみましょう。 コンパクトカメラで撮った海辺の地味な写真を、写真編集ソフトLumi...
Luminarの使い方

Luminar Neoで風景写真を現像・レタッチする方法、手順

Adobe® Photoshop®より簡単な操作で写真の現像、レタッチ、演出などができる写真の現像・編集ソフトにSkylum Luminar Neoがあります。 ここではLuminarNeoを使って、基本的なフォトレタッチの流れに沿いながら...
デジカメ写真を自分で修正

画像編集ソフト「Zoner Photo Studio」の紹介と使い方 基本的なフォトレタッチ

Zoner Photo Studioは価格が手頃な画像編集ソフトです。 価格は手頃ですが、Lightroom ClassicとPhotoshopを合わせたような機能を備えており、細かいフォトレタッチもできます。 ここでは「Zoner Pho...
Lightroomの使い方

Lightroomで画像のサイズ、解像度を変更する方法

「Adobe® Photoshop® Lightroom」は写真をパソコン、タブレット、スマホなどで共有して、ある程度簡単に扱うためのソフトです。 画像データを扱う場合、画像のサイズや解像度の変更をしたい場合は多く、Lightroomで画像...
デジカメ写真を自分で修正

Windowsの「フォト」で画像のサイズ・解像度を変更する方法

画像データを扱う場合、画像のサイズや解像度の変更が必要な場合は多いです。 しかし、Windowsに元々付属しているソフトでは画像のサイズと解像度の両方を確認して操作できるソフトはないかもしれません。 ここでは一部の計算をこのページ上で行なっ...
PaintShop Proの使い方

PaintShop Proの使い方 写真の明るさ・色調補正の手順の一例

デジカメで撮影した写真などをCorel® PaintShop Pro®で開き、明るさ、コントラストを調整したり、色調補正したりするフォトレタッチの手順の一例をご紹介します。準備 ワークスペースや色の設定などワークスペース 作業の前にPain...