本日もお越しいただきありがとうございます。

商品写真の色の悩み

カラーマネジメント関連機器

標準光源装置、照明ブースの例 正確に物の色を見る装置

正確に色を見るための条件を満たした照明の下で物を見ることで、物の色を正確に見ることができます。 物の色を正確に見るための標準光源装置というものがあります。標準光源装置 標準光源装置は観察したい物に周囲の光が当たらないように3方くらいを壁で囲...
商品写真の色の悩み

商品の本来の色とは? 照明によって変わる商品の色を人に伝える方法

物の色を人に伝えたいとき、物の色は事務所、屋外、家の中など光の環境次第で違って見えてしまうので、物を見る時の照明の特性などを決める必要が出てきます。 ここでは、物の色をどのような光の下で確認すると良いのかを紹介します。商品の色は商品を照らす...
商品写真の色の悩み

照明の色 昼光色と昼白色の違い

照明の色の種類の代表的なものに昼光色と昼白色があります。 昼光色と昼白色の違いについておおまかにご紹介します。昼光色、昼白色は光源色の種類 昼光色や昼白色は、照明の光源の色の種類の名前です。 よく、照明器具の仕様の「光源色」などの項目に、昼...
商品写真の色の悩み

高演色性の撮影用LEDライト 正確な色で写真を撮影をするために

最終的に物の色が正確に写っている写真を仕上げたい場合は撮影に使うライトは演色性が高く色温度が5000〜6500Kあたりのものを使った方が作業しやすいです。 写真の撮影用の照明機器の演色性などを確認してみてみました。演色性はできるだけ高く、色...
商品写真の色の悩み

製品の色を測定する方法 〜商品の色を数値で管理できると便利〜

仕事などで色にシビアな物を扱っている場合、色を測定したくなることもあるでしょう。 しかし、長さや重さなどと違い色は人の感覚も関係した量であり、色の測定の方法はあまり有名ではありません。 ここでは、物の色の測定の方法をご紹介します。色を測定す...
商品写真の色の悩み

カメラ撮影をカラーマネジメントするために必要な道具の紹介

カメラ撮影のカラーマネジメントに必要なツールの一例をあげてみます。カメラもある程度カラーマネジメントできる デジタルカメラでの写真撮影もある程度まではカラーマネジメントできます。予め色彩値が分かっているカラーターゲットを利用してカメラプロフ...
商品写真の色の悩み

商品写真を簡易的に本来の色に近づける方法 カラーターゲットを使って

最近は撮影所に依頼せず、自分で商品撮影をするケースも多いでしょう。 そのような場合、目印なしにカメラ任せで撮影するとカメラが自動で調整や演出をしてくれます。その結果、商品の本来の色では撮影されません。 ここでは、カラーターゲットを使って商品...
カラーマネジメントの基本

そのままでは色が良くないカメラはカメラプロファイルを使うと現像が楽

SIGMA®のDP1などは、撮影したままだと色があまり良くありません。そのためRAW現像するのも手間がかかります。 そういう場合は、カメラプロファイルを作って適用するととても現像作業が楽になります。SIGMAのカメラ「DP1」の写真に自作の...
商品写真の色の悩み

マニュアルでホワイトバランスを設定するためのグレー板

カメラで写真撮影をするとき、オートホワイトバランスで撮影することが多いかもしれません。 完全な無彩色のグレー板を使ってマニュアルでホワイトバランスをとることもできます。 ホワイトバランスをとるためのグレー板の一例を紹介します。完全な無彩色の...
商品写真の色の悩み

商品写真を正しい色で見る簡単な方法 カラーマネジメントモニターを使って

商品写真のデータをチェックするとき、色を正確に表示する必要があります。 キャリブレーションしたモニターを使えば色を正確に表示できます。 しかし、モニターのキャリブレーションは少しややこしいので実行できず困る場合もあるでしょう。 ここでは、キ...
カラーマネジメントツールの使い方

PCモニターでスマホの画面表示を再現する方法(ColorNavigator 7使用)

最近はスマホやタブレットなどのモバイル機器がかなり普及し、ウェブサイトの閲覧もモバイル機器で行うケースがかなり多くなりました。 そのため、画像データなどを扱うときにパソコン画面でモバイル機器の液晶画面表示を再現して作業したいケースは多いです...
ビジネスパーソンの文具雑貨

刺繍のブックカバーの写真の色調補正をしてみる

人物や景色の写真なら、色を大いに演出しても良いでしょう。 一方、商品写真はあまり演出すると写真と実物が違ってしまい支障がでるので、実物と写真ができるだけ同じ色になるよう仕上げたい場合が多いでしょう。 ここではブックカバーの写真の色補正を行っ...
商品写真の色の悩み

商品写真を実物と同じ色に撮影し現像する方法

色が重要な商品なら、商品写真と実物の色に大きく差があると支障が出ます。 根拠のあるワークフローで色を管理しながら商品を撮影して現像する手順の一例をあげてみます。全体のおおまかな流れ このページでは以下のような流れで作業をしてみます。本番の撮...
商品写真の色の悩み

通販サイトの商品写真の表示に適したディスプレイの表示モード

ネット通販サイトで扱われる商品にはカラーバリエーションがそろった商品も多いと思いますが、商品によっては色がとても重要な要素となるものもあるのではないでしょうか。 しかし、ウェブサイトは見る人の環境によって色がまちまちになるため、正確な色を表...
カラーマネジメントツールの使い方

X-Rite i1 Pro2で物体の色を測定する方法

工業製品などの色を測定する測色計は色々販売されています。 ただ、工業製品の測色用の測定器は印刷や写真関連業界で広く使われているような測色器に比べるとかなり高価です。 ある程度予算を確保できる企業でないと買えないような金額のものもあります。 ...