本日もお越しいただきありがとうございます。

モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色の初歩

モニター表示を正確に見たい時 レンタルオフィスやコワーキングスペースの照明で気を付ける点

レンタルオフィスやコワーキングスペースでパソコン作業をする人は多いでしょう。 仕事によっては、PCモニターで文字情報などを見る以外に、色をある程度正確に見る必要がある場合もあるでしょう。 レンタルオフィスやコワーキングスペースでPC作業をす...
モニターとプリンターの色の初歩

エコリカのリサイクルインク使用時のプリンタープロファイルの対応方法

インクジェットプリンターのインクに、メーカー純正品ではなくエコリカ®のリサイクルインクを使用した場合、プリンタープロファイルはどのように選べばよいでしょうか。 無難な方法をご紹介します。精度の高いカラーマッチングを求めない場合は、純正インク...
モニターとプリンターの色の初歩

カラーマネジメントは、デバイスどうしで色を合わせあうわけではない

ディスプレイとプリンターの色を合わせるとき、どちらかの色をどちらかに合わせるイメージがあるかもしれません。 しかし、一般的なカラーマネジメントはそのように調整するわけではありません。 ここでは、カラーマネジメントはデバイスどうしで色を合わせ...
モニターとプリンターの色の初歩

和紙や特殊紙に写真をプリンターで印刷する方法の一例

写真を和紙などに出力してみたい場合もあるでしょう。 和紙やファンシーペーパーなど、プリンターメーカー純正紙ではなく、かつ色のコントロールがしにくい用紙で写真をプリンター出力するのは簡単ではありません。 ここでは、和紙やファンシーペーパーなど...
モニターとプリンターの色の初歩

ディスプレイとプリンター、色が正しくないのはどちらか 判断する方法

ディスプレイ表示の色と、プリンター出力の色が異なる場合、見ただけではディスプレイとプリンターのどちらの色が不正確なのかは分かりません。 実際にはディスプレイの色が不正確である場合に、プリンターの色が不正確だと思い込んで解決策を考えても当然な...
モニターとプリンターの色の初歩

ディスプレイ表示が正確か簡易的に確認する方法

カラーマネジメントツールを持っていないものの、自分の使っているディスプレイがまともな色で表示されているかどうか確認したい場合もあるでしょう。 ここでは、手元にあるCMYKカラーチャートを使って、ディスプレイ表示がある程度まともな状態かどうか...
モニターとプリンターの色の初歩

レーザープリンターの色がおかしい場合 どう対処すると良いか

LEDプリンターやレーザープリンターを使っていて出力結果の色がおかしくなったとき、対処の仕方は普通のインクジェットプリンターより少し難しいです。 ここではLEDプリンターやレーザープリンターなどの印刷結果の色がおかしい場合にどう対処すると良...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色を合わせる時 メーカー純正紙が便利な理由

パソコン画面の表示とプリンター出力の色を合わせる場合、メーカー純正紙を使った方が楽というイメージがあるのではないでしょうか。 あるいは、メーカー純正紙を使うとうまくいった経験がある方も多いのではないでしょうか。 ここでは、パソコン画面とプリ...
カラーマネジメントでよくある疑問

自作したプリンタープロファイルとプリンター付属のプロファイルの比較

プリンターにはプリンタープロファイルが付属しています。 一方、プリンターの個体差や経時変化も補正してカラーマッチングするには、プロファイルを自作します。 ここでは、使っているプリンター専用に自作したプリンタープロファイルと、プリンター付属の...
モニターとプリンターの色の初歩

写真をモニターと同じ色でプリンターで印刷する方法の簡単な説明

パソコンのディスプレイ表示とプリンター出力の色を同じになるようにする理屈や方法の説明は色々ありますが、説明するほどだんだんややこしくなって、分かりにくくもなってきます。 ここでは、写真をディスプレイ表示と同じ色でプリンター出力するには、結局...
モニターとプリンターの色の初歩

インクジェットプリンターの“用紙の種類”選択欄の設定方法

インクジェットプリンターで印刷する時、プリンタードライバーの設定画面で用紙の種類を設定する必要があります。 例えばEPSON®のプリンターなら「用紙種類」という名前の設定欄で用紙の種類を設定します。 プリンターメーカー純正紙ならどの選択肢を...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして

モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行ってもカラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件も考慮する必要があります。 ここではカラーマッ...
モニターとプリンターの色の初歩

EPSON®のプリンターのマニュアル色補正の効果

EPSON®のプリンターで、色管理をプリンタードライバー任せで印刷すると楽です。 楽な反面、プリンタードライバーのカラー調整の内容が分かりにくいです。 ここでは、EPSONのプリンタードライバーのカラー調整を色々と試してみます。EPSONの...
モニターとプリンターの色の初歩

カラーマネジメントの知識なしで画面とプリンターの色を合わせる方法

一般的な、ICCカラープロファイルを使用したカラーマネジメントによってパソコン画面とプリンターの印刷結果の色を合わせる方法は、精度はある程度高いですが結構ややこしい作業です。 それほど高い精度は求めないので、日常の利用に足りる範囲でできるだ...
モニターとプリンターの色の初歩

プリンターの色がおかしい時 簡単に正常な色できれいに印刷する方法

プリンターで印刷した結果、おかしな色で印刷される事例は数知れません。 色がおかしくなる原因はアプリケーションソフトの印刷設定、プリンタードライバーの設定、モニターやプリンターなどデバイスのキャリブレーションの問題など、たくさん考えられます。...