社会人になって10年や20年やそれ以上の年月にわたって長時間過密労働を続けていると、常に耐え難い極度の疲労感があり辛いです。
ビジネスパーソン達の慢性的な耐え難い極度の疲労の解決方法がないか考えてみます。
ビジネスパーソン達は慢性的な極度の疲労に苦しむ
会社で忙しい部署で働いている人なら、20代で就職して30代40代50代と長時間過密労働をし続けた結果、慢性的な耐え難い極度の疲労に苦しみ、歳のせいというより長時間過密労働のし過ぎが主な原因ではないかと思える体力低下や体調不良に苦しみます。
会社を辞めて個人事業主になったとしても、現代の日本社会で会社員時代と似たような業務をするなら会社員時代と似たような長時間過密労働になり、依然として慢性的な極度の疲労に苦しみます。

耐え難い慢性的な極度の疲労感に苦しむビジネスパーソン

耐え難い慢性的な極度の疲労感に苦しむビジネスパーソン

歳のせいというより長時間過密労働のし過ぎが主な原因ではないかと思える極度の体力低下や体調不良に苦しむビジネスパーソン

過労状態のビジネスパーソン達の体の各部の不調。これらの不調が全て同時に襲いかかってくる。
※それほど忙しくなくていつも定時に仕事が終わるような部署で働いている人なら健康を維持している人もいるかもしれません。
極度の疲労は危険
このような慢性的な耐え難い極度の疲労と体力低下と体調不良をかかえた状態で何十年も働き続けると心身にとって危険であることは私のような医学の素人でも何となく想像がつきます。
ビジネスパーソン達の苦しみを表現しているとも思える曲の例
SIRENIA – The End of It All (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
SIRENIA – The Other Side (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
自分はもう脱出が困難ということでこちらに残り、妹を向こう側へ脱出させる姉さん
SIRENIA – My Destiny Coming To Pass (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
SIRENIA – The Path to Decay (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
極度の疲労に苦しみながら今日も日本で働くビジネスパーソンたちの合唱
慢性的な極度の疲労の解決方法を探してみる
慢性的な極度の疲労や体力低下や体調不良から逃れる方法を探してみます。
健康診断の時に相談してみる
会社の健康診断や市町村の健康診断などの機会に、健診の最後の診察のときに「慢性的な耐え難いほどの極度の疲労に苦しんでいる」と告げて相談してみます。
しかしたいていは「そうですか」と言われたりして、特にアドバイスがもらえるわけでもなく終わります。

会社の健康診断で相談してみて「そうですか」と言われる
軽い運動をしてみる
健康の本を読むと、疲労を溜めないために日常的に適度な運動をした方が良い、というようなことがたいてい書いてあります。
そこで、軽い運動をしてみます。
しかし、すでに数十年間の過密労働で肉体的疲労と精神的疲労で心身がボロボロになっているので、運動をした分だけさらに疲労感が増えて苦しみます。

軽い運動に取り組んで、さらに疲労で苦しむ
趣味に取り組む
健康の本に、好きな趣味に取り組むのも疲労回復に良いとたいてい書いてあります。
しかし、ギターであれ天文であれ旅行であれ、趣味活動はそれなりに精神力や体力を使うものなので、数十年の労働で心身が弱ったビジネスパーソンが趣味に取り組むと取り組んだだけさらに疲労感が増えて苦しみます。

趣味に取り組んで、疲れる
家で入浴する
健康の本を読むと、入浴するのも疲労回復に少しは良い、というようなことが書いてあったりします。
疲労回復に良かろうと悪かろうと風呂には入りますが、風呂に入った直後は少し疲労感が弱まる気はしますがその後は変化はありません。
温泉などの入浴施設で入浴する
健康の本などに、たまには温泉なりスーパー銭湯なりに行って大きい風呂に入って気分転換するのも疲労回復に良い、というようなことが書いてあります。
温泉やスーパー銭湯に行けばそのときは多少疲労感が弱まった感じはしますが、その後は変化はありません。
自治体の健康づくりセンターなどで運動メニューに取り組む
例えば札幌市なら中央健康づくりセンターというところで健康度測定というものを受けて、その結果をみて専門の人が体力作りのメニューを作ってくれて、週に数回ずつ健康づくりセンターに通って筋力や持久力を回復していくトレーニングに取り組んだりできます。
しかし、各区の健康づくりセンターは利用時間が平日は20時30分くらいまでで、忙しいビジネスパーソンなら仕事が終わって急いで健康づくりセンターに向かって着いたときにはもう営業が終了しています。

健康づくりセンターに着いた頃にはすでにセンターは閉まっている
土日の日中に健康づくりセンターに行って体力回復に取り組めますが、休日に屋内にいると気が滅入ってしまうのでとりあえずどこでも良いので外出して気を晴らしたいというタイプのビジネスパーソンなら休日に屋内でトレーニングに取り組むと余計に気が滅入ってしまいます。
そのようなことで、自治体の健康づくりセンターなどで健康回復に取り組むには平日の長時間労働をなくして健康づくりセンターの営業時間中にセンターに行けるようにする必要があります。
長時間労働を改善できなければなす術がありません。
※室内で過ごすのが好きなインドア派の人なら土日の日中に健康づくりセンターに行って健康回復に取り組めます。
参考リンク
解決策はなかった
以上のような感じで、解決策はありませんでした。
「ネバーエンディング・ストーリー」で「無」が広がってファンタージェンが間もなく無に帰すという段階で、ロックバイターが絶望してなすすべなく座っていました。
DVDのチャプターの番号で言えばチャプター21「力尽きたロック・バイター」の部分です。
私ら疲労に苦しむ孤独なビジネスパーソンも同じ心境です。

座して死を待つロックバイターのイメージ
The Neverending Story (6/10) Movie CLIP – Big Good Strong Hands (1984) HD|Movieclips
引き続き何か方法を考える
少し飲み、再び立ち上がって、引き続き何か方法を考えて生きていきましょう。
KORPIKLAANI – Pivo Pivo [feat. Meri | IRIJ] (OFFICIAL LYRIC VIDEO)