本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント関連機器

6500K高演色LEDの机用の照明 Z-209PRO

色温度が5000Kの高演色LEDの机用の照明は、有名なものがいくつかあります。 一方、色温度が6500Kの高演色LEDの机用の照明はとても少ないです。 山田照明から色温度6500Kの高演色LED照明Z-209PROが発売されています。 Z-...
カラーマネジメントでよくある疑問

スキャナーで取り込んだ画像の色が正確か判断するために必要な条件

元の原稿の色を正確にスキャニングしたい場合はよくあります。 スキャナープロファイルを使用してカラーマネジメントを行って、色を正確にスキャニングしてみたら、結果が本当に正確かどうか判断する必要があるでしょう。 スキャン結果を確認するために、ス...
プリンター出力作業

ピクトリコの用紙のプロファイルと用紙設定を入手し利用する方法

ピクトリコ(PICTORICO®)のピクトリコプロ®や月光 GEKKOなどのインクジェットプリンター用紙を使う時、自分でプリンタープロファイルや印刷設定を作るのが困難な場合は用紙メーカーから提供されているプリンタープロファイルと印刷設定を利...
プリンター出力作業

イルフォードの用紙のプロファイルと用紙設定を入手し利用する方法

イルフォード(ILFORD®)のインクジェットプリンター用紙を使う時、自分でプリンタープロファイルや印刷設定を作るのが困難な場合は用紙メーカーから提供されているプリンタープロファイルと印刷設定を利用することもできます。 イルフォードから提供...
プリンター出力作業

阿波紙 アワガミのプロファイルをダウンロードして印刷する方法の例

アワガミファクトリーの阿波和紙のインクジェットプリンター用紙を使う時、自分でプリンタープロファイルを作るのが困難な場合は、用紙ブランドから提供されているプリンタープロファイルを使い、用紙ブランドの説明に従って印刷設定を行うことである程度適正...
プリンター出力作業

Cansonの用紙にプリンターで印刷する手順の一例

老舗の紙メーカーCanson®の用紙に写真をプリンターで印刷する場合、メーカーから提供されているプリンタープロファイルを利用して正確な印刷ができます。 ここではCansonの用紙とCansonから提供されているプリンタープロファイルを使い、...
カラーマネジメントの基本

写真撮影、現像・レタッチ、家のプリンターで印刷 カラーマネジメントの体制の作り方

自分のデジカメで写真を撮影し、モニターを見てソフトで現像やレタッチをし、インクジェットプリンターで写真を出力する作業で色を正確に扱うためには各機器のカラーマネジメントを行う必要がありますが、その作業は多少ややこしいです。 以下はデジカメ写真...
プリンター出力作業

インクジェットプリンターで不要な線などが入らぬよう印刷する方法

インクジェットプリンターを使っているとすぐ不要な等間隔の線が入ったりします。 不要な線が入ったりしないように正常に印刷する方法をみてみます。インクジェットプリンターは単純に使うと線が入る インクジェットプリンターは小さなノズルからインクを出...
PDFに関する記事

PDFを比較し修正箇所を確認する方法 AcrobatやPDFelementsを使用して

例えば1回目入稿分のデータと再度入稿された差し替えデータを比較するなど、2つのファイルを比較して変更箇所を確認したいケースは多いでしょう。 ここではAdobe®Acrobat®で2つのPDFファイルを比較して修正箇所を確認する方法と、Won...
旅・交通案内

札幌の西岡公園/西岡水源池への行き方

札幌市の西岡公園/西岡水源池までの行き方の一例です。※このページの情報は私が自分用に調べてみただけのものです。正確な情報はバス会社の公式情報をご参照下さい。地下鉄「澄川」から中央バスで西岡水源池へ行ける 地下鉄「澄川」駅からバスに乗り、西岡...
一般的な写真撮影

写真撮影は絞り優先等の自動露出よりマニュアルの方が簡単な面もある

写真撮影の入門書などで、よく絞り優先モードやシャッター速度優先モードをすすめています。 しかし、絞り優先モード等で撮影して、思い通りの露出にならないことも多く、マニュアル露出の方が簡単な面もあります。絞り優先モード、シャッター速度優先モード...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshop Elementsからカラープロファイルを使用してプリンター出力する方法

プリンターにはたいてい、プリンターメーカー純正紙に対応したカラープロファイルが付属しています。 しかし、カラープロファイルを正しく使用してプリンター出力しようとしても、頭が混乱していまいちうまく出力できないとお思いの方が多いのではないでしょ...
Photoshopの使い方

前段階のレベル補正 〜フォトレタッチ入門 第5回 基本〜

ある程度普通に撮影されている写真の場合、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行えます。 しかし、大幅なレベル補正が必要な写真の場合、Camera Rawだけで...
商品写真の色の悩み

製品の色を測定する方法 〜商品の色を数値で管理できると便利〜

仕事などで色にシビアな物を扱っている場合、色を測定したくなることもあるでしょう。 しかし、長さや重さなどと違い色は人の感覚も関係した量であり、色の測定の方法はあまり有名ではありません。 ここでは、物の色の測定の方法をご紹介します。色を測定す...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。 ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリット...