本日もお越しいただきありがとうございます。

ディスプレイ・モニター

商品写真の色の悩み

通販サイトの商品写真の表示に適したディスプレイの表示モード

ネット通販サイトで扱われる商品にはカラーバリエーションがそろった商品も多いと思いますが、商品によっては色がとても重要な要素となるものもあるのではないでしょうか。 しかし、ウェブサイトは見る人の環境によって色がまちまちになるため、正確な色を表...
商品写真の色の悩み

【リ】商品写真を実物と同じ色に撮影し現像する方法

色が重要な商品なら、商品写真と実物の色に大きく差があると支障が出ます。 根拠のあるワークフローで色を管理しながら商品を撮影して現像する手順の一例をあげてみます。全体のおおまかな流れ このページでは以下のような流れで作業をしてみます。本番の撮...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBで撮影した写真はsRGBの色域のモニターでも正常に表示可能

AdobeRGBで撮影した写真はAdobeRGBの色域を表示可能なモニターでなければ正しく表示できないと思うかもしれません。 AdobeRGBの画像データはsRGBくらいの色域のモニターで正常に表示できます。ディスプレイの表示が正確かどうか...
パソコン作業と健康

目の疲れ対策に 反射型液晶ディスプレイの例

パソコン作業を続けているとモニターの見過ぎで目が疲れます。頭痛も起きたりします。 モニター自体が光っている一般的な透過型液晶ディスプレイではなく、モニター自体は光らない反射型液晶ディスプレイを使うと目の疲れを軽減できる可能性はあります。透過...
カラーマネジメント関連機器

【旧情報】カラーマネジメントモニターの選び方が分からない初心者の方へ EIZO ColorEdge CS230がおすすめ

※現在はCS230は製造終了になり、CS2400Rなど後継の機種が発売されています。 カラーマネジメントモニターとして十分な基本機能を満たしていて、かつ高すぎないおすすめのディスプレイを紹介します。現在はCS2400Rが発売中 現在はCS2...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBのデータを扱えるか? 決め手はモニターではなくソフトの方

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイがなければAdobeRGBのデータは扱えないという誤解も多く見られます。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱えるかどうかの決め手はディスプレイの色域ではなく、データを扱うソフトウェアの方であ...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。 ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリット...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】CS230とは 信頼性は高く手頃なカラーマネジメント対応ディスプレイ

「CS230」はEIZO®のカラーマネジメント対応ディスプレイです。現在販売されているカラーマネジメント対応ディスプレイの中では、価格の面で比較的手が届きやすい製品です。 ここでは、EIZO® CS230はどういうディスプレイかおおまかにま...
カラーマネジメントツールの使い方

AdobeRGB色域のカラーマネジメントモニターはsRGB特性の表示も可能

あるときはプリンターで印刷したりオフセット印刷したりするためにAdobeRGB色域で写真やイラストを作成し、またあるときはWEB公開用にsRGB色域で写真やイラストを作成したい、という方は多いでしょう。 AdobeRGB色域をカバーしたディ...
カラーマネジメント関連機器

【旧情報】カラーマネジメントモニターCS2420のスペック フォトレタッチに十分

AdobeRGBをほぼカバーしているカラーマネジメントモニターの中では価格が低めの製品にEIZO®のCS2420があります。 このディスプレイはフォトレタッチ作業をするには十分な機種です。 ここでは、フォトレタッチ用途の側面から、CS242...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】CX241-CNX3はフォトレタッチに十分 測色器・ソフトがセットで楽

「CX241」はEIZO®のカラーマネジメント対応ディスプレイです。AdobeRGBカバー率99%の製品です。 「CX241-CNX3」は「CX241」とキャリブレーションソフト、測色器がセットになった製品です。 ここでは、EIZO CX2...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】ColorEdge CS2410 信頼性は高く手頃なカラーマネジメントモニター

EIZO® ColorEdge® CS2410はカラーマネジメントモニターです。ハードウェアキャリブレーションができます。 ここでは、CS2410はどのようなディスプレイかおおまかにまとめてみます。現在はCS2400Rが発売中 現在はCS2...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】カラーマネジメントモニターCS2420-Zのスペック フォトレタッチに十分

AdobeRGBをほぼカバーしているカラーマネジメントモニターの中では価格が低めの製品にEIZO®のCS2420-Zがあります。 このディスプレイはフォトレタッチ作業をするには十分な機種です。 ここでは、フォトレタッチ用途の側面から、CS2...
カラーマネジメント関連機器

初めて使う時におすすめのカラーマネジメントモニター

初めてカラーマネジメントモニターを使とき、どのような機種を選べば良いか迷うかもしれません。 初めて使う時におすすめのカラーマネジメントモニターを紹介します。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。 機...