本日もお越しいただきありがとうございます。

プリンター

カラーマネジメントの基本

インクジェットプリンターで印刷時 自分でCMYK変換する必要はない

インクジェットプリンターはCMYKのインクを使っているので、写真などを印刷するときは写真の画像データをCMYKモードに変換したほうが良い印刷結果になるような気がする方もいるかもしれません。 実際はRGBモードのままの方が高い品質で印刷できま...
モニターとプリンターの色の初歩

EPSON E-Photoで写真を印刷する方法 設定・手順の一例

EPSON®のプリンターを使っている場合、E-Photo®で写真を印刷する人は多いでしょう。 E-Photoで印刷するとき、無難な仕上がりできれいに印刷できる設定と手順の一例をご紹介します。E-Photoで写真を印刷する具体的な手順の一例「...
モニターとプリンターの色の初歩

EPSON® Imaging WorkShopの印刷方法の一例、便利な使い道

EPSONの付属ソフトの「Imaging WorkShop」で写真をプリンター出力するケースは多いでしょう。 ここでは、「Imaging WorkShop」で写真のデータをプリンター出力するときの手順の一例、便利な用途などをご紹介します。「...
フォトレタッチ・写真編集の知識

現像、写真編集ソフトから画像書き出し 用途別の設定の例

Photoshop、Lightroom、PhotoDirector他、写真編集ソフトや現像ソフトで現像・レタッチを行ったら、最後は使い道に合わせてPSD、JPGなどの画像データを書き出す場合が多いでしょう。 ここでは、現像ソフトや写真・画像...
InDesignに関する記事

InDesignから正しい色で印刷 「プリント」設定の方法

Adobe® InDesign®からレイアウトデータを印刷すると、おかしな色で印刷される場合がよくあります。 このとき、「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。 印刷時の設定が間違っていると、...
写真のスキャニング・データ化

節目写真館のフィルムスキャン 低価格でL判サイズ以上にデータ化できる

写真がデジタル化された現在、過去のフィルムカメラで撮影した大量のネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてL判プリントが可能なくらいのサイズでデータ化したい方は多いでしょう。 ここでは、大量のフィルムを低価格で手頃なサイズでスキャンしたいとき...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色が合う理屈の簡単な説明 〜カラーマネジメント入門 第2回〜

カラーマネジメントは機器どうしで色の情報を伝え合うためにあります。 パソコンとモニターとプリンターで色を正確に伝え合えると、モニターとプリンターの色が合います。 この色を伝え合う理屈を説明するととても分かりにくいです。 ここでは色を「長さ」...
写真のスキャニング・データ化

節目写真館の高解像度スキャンはフィルムを多数スキャンしたいときに最適

写真がデジタル化された現在、フィルムカメラで撮影したネガフィルムやポジフィルムを高解像度でスキャンしてデータ化したい方も多いでしょう。 ここでは、数の多いフィルムをスキャンするときに最適な節目写真館のフィルムスキャンの仕様を見てみます。節目...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsのカラー設定 初心者の人に無難な設定方法

Adobe® Photoshop® Elementsを使って写真の明るさ・色補正などをしている人は多いでしょう。 Photoshop® Elementsのカラー設定は、設定次第で知らないうちにおかしな色になってしまうこともあるので注意が必要...
モニターとプリンターの色の初歩

WindowsのPhotoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法で

Adobe® Photoshop®からプリンターで印刷するケースはよくあります。 しかし、Photoshopで印刷するときの設定項目は多く、どのように設定するべきか迷うかもしれません。 ここでは、最も初歩的な方法でWindows®のPhot...
Photoshopの使い方

Photoshopの印刷結果のサイズの誤差が大きい原因の例

Adobe® Photoshop®からプリンターで印刷した結果、サイズの誤差が大きいことに気付く場合があります。 例えばトンボ付きのデータをプリントアウトしたところ、誤差が1mmほど出たりします。 1mmの誤差は結構大きく、何か原因がありそ...
モニターとプリンターの色の初歩

用紙種類・印刷品質など プリンタードライバーの設定項目の意味

パソコンから写真などをプリンターで印刷するとき、「用紙種類」の欄があったり、「カラー調整」の設定があったりします。 ここでは、用紙種類・印刷品質などの設定の意味や、それらがどのように違うのかなどをご紹介します。 ここで説明する内容はユーザー...
モニターとプリンターの色の初歩

プリンターで写真をきれいに印刷する 誰でもできる簡単な方法

デジカメの時代になって、プリンターで自分で写真を印刷する機会が増えました。 ところが、自分で印刷する場合、適切な方法で印刷しないと変な色になったりします。 ここでは、誰でもできるだけ簡単に、プリンターで写真を無難なきれいな仕上がりに印刷する...
モニターとプリンターの色の初歩

Photoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法で

Adobe® Photoshop®からプリンターで印刷するケースはよくあります。 しかし、Photoshopで印刷するときの設定項目は多く、迷うかもしれません。 ここでは、最も初歩的な方法でPhotoshopから印刷を行うときの手順の一例を...