本日もお越しいただきありがとうございます。

Photoshopの「自然な彩度」の使い方の一例

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 Adobe® Photoshop®には写真の彩度を調整できる「色相・彩度」という機能があります。
 さらに「色相・彩度」の他に彩度を調整できる機能に「自然な彩度」があります。
 ここではPhotoshopの「自然な彩度」の使い方の一例をご紹介します。

スポンサーリンク

Photoshopで彩度の調整を行う例

色調補正を行うにあたり彩度が低すぎる時に彩度を上げる

 あまりに彩度が低い写真は色調補正がしにくいです。
 色合いを変えようとしても効果があまり出なかったりします。

 そのような場合は、色調補正を行う前に彩度を上げると作業しやすくなります。

作業の仕上げに全体の彩度を調整する

 彩度にも気を使いながら写真に対し色々な色調補正を行っても、色合いは希望通りになっても彩度が絶妙な具合でない場合が多いです。

 そこで、色調補正の仕上げに写真全体の彩度をもう一度微調整する場合が多いです。

部分的に彩度を上げる

 地面や家の壁などは彩度が低くてもあまり問題の無いことも多いでしょう。

 一方、植物などは彩度が低いとあまり好ましい見た目の写真にならない場合が多いです。

 また、人の肌などもある程度の彩度はあった方が好まれる傾向があります。

 そのような絶妙な彩度にする必要がある場所に対して選択的に彩度調整の処理をする場合がよくあります。

部分的に彩度を下げる

 写真全体に対して彩度調整を含めた色調補正を行っていくと、特定の場所だけ彩度が上がりすぎて不自然になることもあります。

 例えば派手な色のアクセサリーや派手な色の花などです。

 そのようなときは、彩度が上がりすぎている場所だけ選択的に彩度を下げる処理をします。

スポンサーリンク

「自然な彩度」が必要になるケースの例

 彩度の調整を行う時、まずは「色相・彩度」を使う場合が多いです。

 ところが、「色相・彩度」でうまくいかない場合もあります。

 「色相・彩度」で彩度を大幅に上げると、不自然になりやすいです。
 これ以上「色相・彩度」で彩度を上げると不自然になってしまうものの、写真全体を見るとどうも彩度が低く感じる、という場合がよくあります。

 そのようなとき、「自然な彩度」を使います。

 「色相・彩度」でこれ以上彩度を高めると不自然になってしまうような場合でも、「自然な彩度」を使って彩度を高めると不自然にならずにもう少し彩度を高めることができます。

スポンサーリンク

「自然な彩度」の使い方の一例

 写真の色調補正を一通り進めてきて、これ以上「色相・彩度」で彩度を高めると不自然になるという状況になったとします。

 [イメージ>色調補正>自然な彩度]と進み、「自然な彩度」のダイアログを表示させます。

「自然な彩度」のダイアログ

 「自然な彩度:」と「彩度:」の二つの入力欄のうち「自然な彩度:」の方に少し大きめの数値を入れます。またはスライダーを操作します。
 「自然な彩度」は微妙な調整が行える機能なので、目で見て変化がわかるくらい彩度を高めるにはかなり強めにかけます。

「自然な彩度:」のスライダー・入力欄で強めにかける

 「プレビュー」を入り切りして効果を確認し、問題ない強さに調整できたら「OK」をクリックして処理を施します。

 調整レイヤーにも「自然な彩度」はあります。
 メニューから[レイヤー>新規調整レイヤー>自然な彩度]と進むと「自然な彩度」の調整レイヤーがかけられます。
 慣れている人なら調整レイヤーを使う場合が多いでしょう。

「自然な彩度」の「彩度」の欄の使い方

 「自然な彩度」のダイアログには「自然な彩度:」の他に「彩度:」というスライダー・入力欄があります。
 「彩度:」の方は普通に「色相・彩度」で彩度を上げた時と似た様な効果がかかります。

 場合によっては、「自然な彩度:」の調整と同時に「彩度:」も微調整することで絶妙な彩度になることもあるかもしれません。

 以上、Photoshopの「自然な彩度」の使い方の一例をご紹介しました。

参考記事

Photoshopによる色調補正 どの機能を使えば良いか
Adobe® Photoshop®で色調補正をするための機能はいくつもあります。 どの機能を使って色補正をするべきか迷うことも多いかもしれません。 ここでは、Photoshopの色調補正でどの機能を使えば良いか、一例をご紹介します。色のずれ...

Photoshop

【Adobe公式】Creative Cloud フォトプラン(Photoshop + Lightroom )| 生成AI Firefly搭載 写真画像編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版 Win / Mac / iPad / アプリ対応 | 8K 4K 画像 写真 イラスト デザイン フォント アドビ フォトショ

【Adobe公式】Creative Cloud コンプリート 生成AI Firefly搭載 動画 / 写真 / イラスト 編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版 Win / Mac / iPad /アプリ 対応 | 動画 8K 4K VR 画像 写真 イラスト デザイン フォント アドビ

Photoshopの使い方

平間フォトレタッチ事務所
 フォトレタッチ作業が必要な際に当事務所へお問い合わせ頂けますと幸いです。

    業務の一例
  • 建築・不動産関連の写真のレタッチ
    【電線・電柱・通行人・自動車・その他不要物消去/空合成/歪み補正/明るさ・コントラスト・色調整 など】
  • ファッション関連の写真のレタッチ
    【モデルの肌のレタッチ、その他人物写真の各部分のレタッチ、体型調整、服のシワ修正、服の色修正、服のタグ修正、服の袖やズボンの裾の長さ変更、服のシルエット修正、服のディテール強調、モデル写真に商品のみ別画像を合成 など】
  • 結婚式場などイベント会場の写真のレタッチ
    【空合成、窓外風景合成、枯れ木に葉や花の合成、機材などの不要物消去、照明点灯、別カットからモデル合成、太陽光の演出、海の合成・演出 など】
  • 種々の商品写真のレタッチ、複数のカラーバリエーションの商品画像作成
    【1種類の商品写真から複数の色のバリエーションの商品写真を作成、商品の色調整、ロゴ修正、商品の背景合成 など】
  • 色見本の出力の納品
    【レタッチ済み画像データの納品と共に、色見本としてレタッチ済みデータをプリンター出力してご指定の場所に発送 など】
平間フォトレタッチ事務所
個人で運営しているフォトレタッチ事務所です。

写真・グラフィック出力サービス 平間フォトレタッチ事務所
 ハーネミューレ、イルフォード等の高級ファインアート紙への写真作品のプリント、広色域のプリント、CMYKデータのプリンター出力などが必要な際に当事務所へお問い合わせ頂けますと幸いです。

写真・グラフィック出力サービス
広色域・高画質で高級ファインアート紙等にインクジェットプリンター出力を行うサービスです。(運営:平間フォトレタッチ事務所)
スポンサーリンク