本日もお越しいただきありがとうございます。

画像データの知識

カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGB画像をCMYKに変換し、埋込プロファイルなしで保存する方法

印刷条件が決定していれば、CMYKデータにはプロファイルは埋め込まないルールにしている会社も多いでしょう。 ところが、RGB画像をCMYKにプロファイル変換後、普通に保存するとプロファイルが埋め込まれてしまいます。 ここでは、RGB画像をC...
Photoshopの使い方

2色刷りデータに 特色インクを適用しインクジェットプリンターで印刷

業務向けのカラーマネジメント関連の機能がある複合機なら、2色印刷用のデータに特色インクを適用して出力できるものもあります。 そのような機器がなく、普通のインクジェットプリンターで特色インクを適用した色で出力したいケースもあるでしょう。 ここ...
Photoshopの使い方

画像データの解像度の調べ方 Photoshopで本来の意味の解像度を確認

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]の調べ方を知りたいケースは多いでしょう。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることは何か違うような気がすることが多いのではない...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

画像データをWeb用にWebPファイル形式で保存する方法

WebPファイル形式は非常に容量を小さくできる画像保存形式で、Webページに載せる画像などを保存するのに適した形式です。 現在はAdobe® Photoshop®の「別名で保存」で簡単にWebP形式で保存できます。WebPファイル形式 We...
画像データの知識

スキャン解像度の計算機 原稿の寸法、画像データの使用サイズ・解像度からスキャン解像度を求める

写真などのスキャニングを行うとき、原稿の寸法や画像データの用途、使用サイズなどをもとに適切なスキャン解像度を決めます。 以下は原稿の寸法と画像データの用途、使用サイズなどを入力してスキャン解像度の目安を計算する計算機です。※ちょっとした作業...
デジカメ写真を自分で修正

Windowsの「フォト」で画像のサイズ・解像度を変更する方法

画像データを扱う場合、画像のサイズや解像度の変更が必要な場合は多いです。 しかし、Windowsに元々付属しているソフトでは画像のサイズと解像度の両方を確認して操作できるソフトはないかもしれません。 ここでは一部の計算をこのページ上で行なっ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

画像データにカラープロファイルを埋め込む方法

RGBやCMYKのデータは色空間が決まれば色が決まります。 そのため、多くの場合画像データに色空間を示すカラープロファイルを埋め込みます。 ここではプロファイルが埋め込まれていない画像データにプロファイルを埋め込む方法の一例をご紹介します。...
Photoshopの使い方

Photoshopの[モード>グレースケール]の使い方

Adobe® Photoshop®の「モード」の欄に「グレースケール」の項目があります。 [モード>グレースケール]の機能の使い方の一例をご紹介します。[モード>グレースケール]を選ぶとどのような処理が行われるか Photoshopで[イメ...
カラーマネジメントでよくある疑問

K100は維持しプロファイル変換したい時、デバイスリンクプロファイルを使う

CMYKからCMYKに変換したい場合があります。 例えばコート紙の印刷用の画像を、上質紙の印刷用に変換する場合などです。 ところがCMYKデータを別なCMYKプロファイルに変換すると、K100の部分がK100でなくなってしまいます。 ここで...
Photoshopの使い方

画像データがRGBかCMYKか確認する方法

手元にある画像データがRGBかCMYKかを判断する方法の一例です。参考記事Photoshopで確認する方法 Adobe® Photoshop®で画像がRGBかCMYKか確認する方法です。ウィンドウの上部の表示内容で確認する Photosho...
Photoshopの使い方

写真などの画像データの解像度を上げる方法、手順

印刷に使う写真のデータなどで、解像度が足りないことがよくあります。 代わりのデータがなく、無理やり解像度を上げて使わざるを得ない状況もたまにあります。 ここでは解像度が足りない画像データの解像度を上げる方法をご紹介します。印刷する画像の解像...
GIMPの使い方

GIMPで本来の意味での画像の解像度を調べる方法

デジカメ写真やスキャン画像などの画像データの解像度[ppi]の調べ方を知りたいケースは多いでしょう。 しかし、画像データのプロパティーで解像度を確認できても、どうも自分が今知りたいと思っていることとは何か違うような気がすることが多いのではな...
Photoshopの使い方

Photoshopで画像サイズを変えずに解像度の設定のみを変える方法

画像データを扱うとき、画像サイズはそのままで解像度の設定だけを用途に合わせて変更する必要が出てくることもあります。 ここでは、Photoshopを使って、画像の絶対的なサイズは維持したまま、解像度の設定のみを変更する方法をご紹介します。印刷...
フォトレタッチ・写真編集の知識

画像データのサイズを変えず、解像度の設定のみ変更する方法

画像データをやり取りする場合、サイズは問題なくても解像度の設定だけ指定された値に変更する必要に迫られたりします。 たいていの画像データは解像度の設定だけ変更することができます。 ここでは、画像データの本体は変更せずに解像度の設定値だけを変更...
画像データの知識

コート紙の印刷で使った画像を上質紙で使うときの処理の例

以前コート紙の印刷用に作ったCMYK画像があり、元のRGBデータは手元にないというケースは結構あるでしょう。 同じ写真を今回は上質紙で使用しなければならなくなったとして、コート紙用に作ったCMYK画像をそのまま上質紙の印刷で使えば色は悪くな...