本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメントでよくある疑問

キャリブレーションしたモニターを見るとき、部屋の照明はどうするべきか

モニターをキャリブレーションしても、部屋の照明の状態によって見え方が変わります。 ここでは、キャリブレーションしたモニターで作業をするとき、部屋の照明はどうするべきか考えてみます。ディスプレイの観察条件の規格がいくつかある ディスプレイの観...
心を休める

パソコンとネットに疲れたら余暇はアナログ技術を利用して過ごすのもよいでしょう

フォトレタッチの仕事など主にパソコンを使う業種の仕事をしていると、業務時間の90%以上はパソコンを使い続けることになります。 また現在は営業活動もデータのやり取りもインターネットを使うことが多いため、業務中はインターネットも使い続けることに...
カラーマネジメントツールの使い方

SilverFastで色を正確にスキャンする手順の一例(反射原稿の場合)

LaserSoftImagingのスキャナーソフト「SilverFast®」は機能が少し異なる複数のグレードの製品がありますが、スキャナー プロファイル作成機能を含んでいる製品もあります。 「SilverFast Ai Studio」にはス...
カラーマネジメント関連機器

照明の演色性・色温度などを検査するツール LIGHTING INDICATOR Stickers

カラーマネジメントにおいて、部屋の照明の管理は結構面倒です。 簡易的な照明環境を整えて済ます場合もあるでしょう。自分の作業環境は整えても、お客様の事務所の光源については不確かなこともあるでしょう。 ここでは、照明の光がどのくらい色の観察に適...
一般的な写真撮影

露出測定用のグレー反射板はなぜ18%グレーなのか

露出測定・コントロール用のグレー反射板はたいてい18%グレーです。 50%ではなく中途半端な18%という反射率になっています。 ここでは露出測定用の反射板がなぜ18%なのかおおまかな雰囲気を紹介します。※正確で詳しい説明は色彩工学の専門書な...
一般的な写真撮影

ネガフィルムに書いてある デーライトタイプ・デーライト用 とはどういう意味か

フィルムカメラで使うネガフィルム等を買うとき、パッケージに「デーライトタイプ」と書いてあります。 デーライトタイプがあるなら別のタイプもあると思われるので、不安になります。 ここでは、フィルムに書かれたデーライトタイプ、デーライト用の意味を...
カラーマネジメント関連機器

ColorChecker Passport Photo 2とはカメラのカラーマネジメントを行うツール

ディスプレイやプリンターはキャリブレーション作業・デバイスプロファイル作成によってカラーマッチングして使います。 デジタルカメラも一種のデバイスプロファイルをつくってキャリブレーションすることができます。 ここではデジタルカメラのキャリブレ...
カラーマネジメント関連機器

モニターの色を調整する機器 Calibrite Display 123

モニターの色を調整するための機器で、初級者向きの簡易的な機種にCalibrite®「Display 123」があります。モニターの色を調整する一般的な手順 パソコンのディスプレイなどで正確な色を表示できるようにするため、モニターを調整してキ...
カラーマネジメントツールの使い方

Calibrite Display Pro HL の使い方の例

モニターキャリブレーションツール、Calibrite「Display Pro HL」の使い方の例です。Calibrite Display Pro HL は上級者まで使えるモニターキャリブレーションツール Calibrite Display ...
不要になった電子機器の正しい処理

カラーマネジメントツールの廃棄・処分方法

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールも測色器などは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールの中でも測色器など電子機器が壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。...
その他ソフト、機器

角度のsin、cos、tanの計算と、逆三角関数の計算ツール

角度を度やラジアンで指定して、sin、cos、tanを計算したり、2つの辺の長さやsin、cos、tanの数値を指定してarcsin、arccos、arctanを計算して角度を知る計算器です。このツールの使い道 仕事の本の例題などでsin、...
Luminarの使い方

Skylum Luminarでカメラプロファイルを適用する方法

写真のRAW現像をするとき、たいていはカメラプロファイルを適用します。特にカメラプロファイルの適用をしなければ初期設定のカメラプロファイルなどが適用されています。 LuminarでRAW現像する時もカメラプロファイルを自分で選んで適用できま...
PDFに関する記事

PDFに押せるハンコを作る方法、手順

Adobe® Acrobat®ではPDFの書類にハンコのようなものを押せます。 初めから何種類かのスタンプのようなものが用意されています。 既存のスタンプ以外に、自作のハンコを押したい場合も多いでしょう。 ここではPDFで使えるハンコを作っ...
カラーマネジメント関連機器

色を扱う事務所の天井の照明を、色評価用の高演色LEDに変えるには

写真やグラフィックデザインの仕事をしたり、色が重要な商品を扱う場合などは、色を正確に見る必要があります。 家庭用と違い、事務所の天井照明に使える高演色LED照明は色々な会社で製造されています。 ここでは、事務所の照明を色評価用の高演色LED...
カラーマネジメント関連機器

エコリカの高演色LEDランプ 入手しやすい高演色照明

高演色LEDランプは店に行ってすぐ買える製品が少ないです。 そのような中、ネット通販等でも比較的入手しやすいエコリカ®の高演色LEDランプを紹介します。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深刻な国際問題も関係しています。 機器を...