本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Adobe Stockの写真素材のカラープロファイルはどう扱うべきか

Adobe® Stockで写真素材を購入するケースは多いでしょう。 Adobe Stockの写真を開いてみると、色が正常に表示されない場合が結構あります。 ここではAdobe Stockで購入した写真のデータを使う時、画像のプロファイルをど...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGB画像をCMYKに変換し、埋込プロファイルなしで保存する方法

印刷条件が決定していれば、CMYKデータにはプロファイルは埋め込まないルールにしている会社も多いでしょう。 ところが、RGB画像をCMYKにプロファイル変換後、普通に保存するとプロファイルが埋め込まれてしまいます。 ここでは、RGB画像をC...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopから印刷する方法 を説明した記事一覧

Adobe® Photoshop®から印刷する方法を説明した記事の一覧です。 いずれの記事もEPSON®のプリンターを使用しています。PhotoshopPhotoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法(Windows) を説明した記事 ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

PDFをAcrobat、Acrobat Readerで印刷する方法 を説明した記事一覧

PDFファイルをAdobe® Acrobat、またはAcrobat Readerからインクジェットプリンターで印刷する方法を説明した記事の一覧です。 いずれの記事もEPSON®のプリンターを使用しています。Adobe AcrobatAcro...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsの「クイック」モードで写真の明るさコントラスト・色調を補正する手順の一例

自分で撮影した写真の明るさやコントラスト、色調を補正するときにAdobe® Photoshop® Elementsを使用する人は多いでしょう。 Photoshop Elementsの「クイック」モードで、写真の明るさ、コントラストの調整、色...
Luminarの使い方

地味な「白樺林」の写真をレタッチ・演出してみる。Luminar 4を使って

特に上手に撮れた写真というわけでもなく、出かけた先で見た風景を単純に撮影しただけの、地味な写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、少し派手に演出してみましょう。 初級者向けの一般的なミラーレス一眼のデジカメでRAWで撮った白樺林...
Luminarの使い方

逆光のスナップ写真を修正。Luminar 4を使って

子どもたちの写真など、いろいろな場面でスナップ写真や旅行写真を撮るでしょう。 中には、逆光で暗く映った写真もあるでしょう。 そういった写真をレタッチして、暗い部分が明るくなるよう調整してみましょう。 逆光に写った少年のスナップ写真を、写真編...
写真のスキャニング・データ化

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧です。ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Scan 使用)ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Sca...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

PDF文書を1枚の画像データに変換して保存する方法

PDFは中身が複雑です。 そこで、PDFを画像化してしまいたいケースはよくあります。 PDFを画像として保存する方法の一例をご紹介します。Adobe Acrobatを使用 このページの説明ではAdobe®のAcrobat®を使用します。PD...
旅・交通案内

新千歳空港、札幌近辺から登別温泉への行き方

新千歳空港、札幌、その他の道内各地から登別温泉まで行く方法をみてみます。※当ブログ運営者が自分用に調べてみたものです。正確な最新情報は交通機関の公式情報をご覧ください。バス停「登別温泉」から地獄谷などまでは徒歩圏内 バス停「登別駅前」から道...
その他ビジネス・暮らし

北海道内のリサイクルショップへの交通案内

パソコンの周辺機器など仕事の備品を購入するとき、環境負荷低減のため新品でなく中古品を購入するのも良いでしょう。 仕事以外でも、服やその他の生活用品を買うとき、環境負荷低減のため新品を買わずにとりあえずリサイクル品を探す人も多いでしょう。 札...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan 使用)

スキャナーのカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan」を使用します。スキャナープロファイルを使ってポジ...
写真のスキャニング・データ化

スキャナー付属のプロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan使用)

スキャナーに付属しているカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan」を使用します。スキャナープロファイル...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使って正確な色でスキャンする方法(Epson Scan使用)

スキャナー用のカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、原稿の色を正確にスキャンすることができます。 この記事では反射原稿用のスキャナープロファイルを作り、スキャナープロファイルを使ってカラーマネジメントをしてプリントした写真な...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムやポジフィルムをスキャンする方法、手順(Epson Scan 2 使用)

ネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてデータ化するとき、スキャナーソフトの自動色補正を使ってスキャンするのが最も簡単です。 ここではEPSONのスキャナーの付属ソフト「Epson Scan 2」を使い、自動色補正を使う設定でネガフィルムや...