本日もお越しいただきありがとうございます。
写真を加工する

写真切り抜きソフト「カンタン切り抜き写真」の使用例

写真に写った人物だけを切り抜くなど、画像データの切り抜きを行いたいケースは多いでしょう。 画像専門の仕事ならPhotoshop等で正確に切り抜くことになるでしょうが、画像専門の仕事をしているわけでない場合はあまり画像の切り抜きに時間をかけて...
PDFに関する記事

紙の文字原稿を自動でテキストデータにする方法

紙の原稿があり、文字入力してテキストデータを作らなければならない場合がよくあります。 できれば半自動でテキストデータ化して時間を節約したいところです。 ここではAdobe® Acrobat®を使って文字原稿を半自動でテキストデータ化する方法...
パソコン作業と健康

パソコン作業におすすめの椅子 アーユルチェアーの使用経験

パソコン作業に従事していると、一日に何時間もパソコン作業をし続けます。 その結果、肩こり、頭痛、腰痛に悩まされている方は多いでしょう。 ここでは、パソコン作業をするときに私が使っている椅子、アーユルチェアーをご紹介します。一般的な机用の椅子...
デジカメ写真を自分で修正

画像編集ソフト「Zoner Photo Studio」の紹介と使い方 基本的なフォトレタッチ

Zoner Photo Studioは価格が手頃な画像編集ソフトです。 価格は手頃ですが、Lightroom ClassicとPhotoshopを合わせたような機能を備えており、細かいフォトレタッチもできます。 ここでは「Zoner Pho...
一般的な写真撮影

フィルムカメラがおすすめ 誰でも失敗なく写真が撮れる

デジカメの時代になって、失敗写真がとても増えています。 写真にこだわりはなくて単に観光地で記念の写真を撮りたいときもあります。そういうとき、プリントや保管まで考えるとデジカメは逆に面倒な面もあります。 ここでは、簡単に失敗なくきれいに写真を...
PDFに関する記事

ScanSnapで書類の電子化 スキャニング設定の例

紙の書類を電子化するために、ScanSnap®を使っている方も多いでしょう。 ここでは、自分用の書類をScanSnapでスキャンするときの、スキャニング設定の例をご紹介します。ScanSnap ScanSnapはリコレ、アマゾン、楽天その他...
PDFに関する記事

ScanSnapでカラーとモノクロ混在の本・書類をスキャンする方法

ScanSnap®で書類や本をスキャンして電子化するかたは多いでしょう。 カラーとモノクロのページが混在している書類や本をScanSnapでスキャニングする方法の一例をご紹介します。ScanSnap ScanSnapはリコレ、アマゾン、楽天...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 JapanColor2002Newspaper→sRGB

JapanColor2002NewspaperのCMYK値をsRGBのRGB値に変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 JapanColor2001Uncoated→sRGB

JapanColor2001UncoatedのCMYK値をsRGBのRGB値に変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変換...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 JapanColor2011Coated→AdobeRGB

JapanColor2011CoatedのCMYK値をAdobeRGBのRGB値に変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 JapanColor2011Coated→sRGB

JapanColor2011CoatedのCMYK値をsRGBのRGB値に変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変換を行...
画像・色の変換器

AdobeRGBからCMYKへの変換表の一例

AdobeRGBからCMYKプロファイル「JapanColor2001Coated」への変換表の一例です。 R0から90の場合 R100から190の場合 R200から255の場合参考記事このページのRGBからCMYKへの変換方法と表示色につ...
画像・色の変換器

sRGBからJapanColor2001Uncoatedへの変換表の一例

sRGBから上質紙などコーティングされていない用紙の印刷条件を示したJapanColor2001UncoatedのCMYKへの変換表の一例です。R0から90の場合R100から190の場合R200から255の場合参考記事このページのRGBから...
商品写真の色の悩み

商品写真を実物と同じ色に撮影し現像する方法

色が重要な商品なら、商品写真と実物の色に大きく差があると支障が出ます。 根拠のあるワークフローで色を管理しながら商品を撮影して現像する手順の一例をあげてみます。全体のおおまかな流れ このページでは以下のような流れで作業をしてみます。本番の撮...
カラーマネジメントツールの使い方

SpyderX Proで照明を測定してキャリブレーションしてみた結果

価格が手頃なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Proがあります。 SpyderX Proは部屋の照明の明るさを測定し、その明るさに合わせてモニターを調整する機能があります。 ここでは、SpyderX P...