本日もお越しいただきありがとうございます。

銀塩

デジカメ写真を店でプリント

店でデジカメ写真をプリントすると色がくすむ場合、濁る場合の解決方法

デジカメで写真を撮影し、自分できれいに仕上げて、写真のデータを店にプリントに出したとき、プリント結果がくすんだ色になり自分が仕上げた色と明らかに違って困るというケースがよくあります。 ここでは、店でデジカメ写真をプリントしたときに色がくすむ...
デジカメ写真を店でプリント

AdobeRGBで撮影した写真を、店でプリントするための色の変換方法

デジカメでAdobeRGBのモードを使って撮影した写真を店でプリントすると、くすんだ色でプリントされてしまうことが多いです。 sRGBで撮影すれば解決するとはいえ、念のためより広い色空間であるAdobeRGBで撮影しておきたいという場合もあ...
デジカメ写真を店でプリント

FUJIFILM高品質銀塩プリント「プレミアムプリント」 プロファイルはどうするべきか

富士フイルムの高品質銀塩プリントのサービス「プレミアムプリント」というものがあります。 一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが色々選べるようになっているため、「プレミアムプリント」に依頼する写真のデータのプロフ...
デジカメ写真を店でプリント

FUJIFILM「大伸ばしプリント」 プロファイルはどうするべきか

富士フイルムの銀塩プリントのサービス「大伸ばしプリント」で大きいサイズのプリントができます。 一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが色々選べるようになっているため、「大伸ばしプリント」に依頼する写真のデータのプ...
デジカメ写真を店でプリント

FUJIFILM「スマホ・デジカメプリント」で銀塩写真プリント プロファイルはどうするべきか

写真をスマホ・PC等に保存したままではなく、印画紙にプリントする人は多いでしょう。 プリントするとしたら、メジャーな富士フイルムの「スマホ・デジカメプリント」を利用しようと思う場合が多いでしょう。 ただ、現在は一般向けのカメラや現像ソフト、...
デジカメ写真を店でプリント

AdobeRGBの写真を広色域でプリントする方法

AdobeRGBで仕上げた写真をAdobeRGBの色域を維持してプリントしたいケースは多いでしょう。 銀塩プリントやプリンター出力でAdobeRGBの色域を維持した出力が可能かどうか、などをみてみます。AdobeRGBなどsRGB以外の色空...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムをドライバーの自動処理でスキャンした写真のレタッチの手順の例

フィルムカメラで撮影したネガフィルムを自分でスキャンしても、そのままではあまり良い写真になりません。 ここでは、ネガフィルムをスキャンした写真を、良い見た目の写真に仕上げるフォトレタッチの手順の例を紹介します。写真フィルムをスキャナードライ...
写真のスキャニング・データ化

写真や絵画をスキャナーでデータ化する手順(Epson Scan 2使用)

フィルムカメラやデジカメで撮影してプリントした写真、絵画、などをスキャナーでスキャニングして画像データにする手順の一例です。 スキャニングして画像データにする方法は何通りかありますが、このページではスキャナードライバーの自動色補正を使用して...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムやポジフィルムをスキャンしてデータ化する方法(Epson Scan 使用)

フィルムカメラで撮影し、店で現像したフィルムを自分でスキャンしてきれいにデータ化する作業は、プリントした写真をデータ化する作業よりもさらに難しいものです。 ここでは、スキャナードライバーの自動色補正の機能を使ってネガフィルムやポジフィルムを...
写真のスキャニング・データ化

スキャナーソフトSilverFastで既存のスキャナーを高度に使う

スキャナーには、たいてい付属のスキャニングソフトが付いています。 しかし、付属ソフトでは機能が足りないと思う場合もあるでしょう。 ここでは、既存のスキャナーを使って印刷会社等のように高度なスキャニング作業を行う方法を紹介します。スキャナーは...
写真のスキャニング・データ化

フィルムの写真をデジタル化 L版プリントを高速スキャンして時間短縮

デジカメの時代になった現在、フィルム時代の写真もデジタルで管理したい場合は多いでしょう。 しかし、フィルムのスキャニングはそれなりに手間と時間がかかります。 ここでは、フィルム時代の写真をデジタル化するにあたり、短時間で作業できる現実的な方...
一般的な写真撮影

ネガフィルムに書いてある デーライトタイプ・デーライト用 とはどういう意味か

フィルムカメラで使うネガフィルム等を買うとき、パッケージに「デーライトタイプ」と書いてあります。 デーライトタイプがあるなら別のタイプもあると思われるので、不安になります。 ここでは、フィルムに書かれたデーライトタイプ、デーライト用の意味を...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan2 使用)

スキャナーのカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan2」を使用します。スキャナープロファイルを使ってポ...
写真のスキャニング・データ化

ネガフィルムを単純にスキャンした写真の色調補正・レタッチの例

ネガフィルムをスキャナードライバーの自動色補正を使わずに単純にスキャニングするとかなり変な色になります。 ネガフィルムを単純にスキャニングしたデータをAdobe® Photoshop®を使って手動で正常な色にする調整の一例を紹介します。ネガ...
写真のスキャニング・データ化

アルバムに写真を貼ったままスキャン・データ化依頼したい。写真スキャンサービスの例

過去にフィルムカメラで撮影した写真はアルバムに貼ってあることが多いでしょう。 デジカメの時代になったので、アルバムの写真もデータ化したい場合がよくあります。 ここでは、アルバムに貼ってある写真をスキャンしてもらえるサービスをご紹介します。ア...