本日もお越しいただきありがとうございます。

sRGB

カラーマネジメントでよくある疑問

写真素材サイトの写真を使う時、カラープロファイルの扱いの注意点

写真素材サイトで販売されている画像データのカラープロファイルの扱いはサイトによってまちまちです。 意識せずに使用すると、出だしから写真の色が本来との色と変わる可能性も十分あります。 ここでは、写真素材サイトの画像データを利用する時の、カラー...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

IllustratorからPDF/X-1a書き出し時、リンク画像の色はどう変わるか

Adobe® Illustrator®上のオブジェクトのプロファイルの条件により、書き出したPDF上のリンク画像の色は様々に変わります。 ここでは、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-1aの規格のPDFを書き出したとき、カ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

IllustratorからPDF/X-4書き出し時、リンク画像の色はどう変わるか

Adobe® Illustrator®上のオブジェクトのプロファイルの条件により、書き出したPDF上のリンク画像の色は様々に変わります。 ここでは、イラストレーターのCMYKドキュメントからPDF/X-4の規格のPDFを書き出したとき、カラ...
カラーマネジメントの理屈

sRGBとは、現在カメラやモニター等で共通で使われている標準色空間

sRGBは国際的な標準色空間です。 デジカメやパソコンなどの色を扱う機器は、初心者向けの設定で使うとたいていの場合sRGB色空間で色を扱うように作られています。 ここでは、sRGBとはどのようなものか大雑把に雰囲気をご紹介します。※正確で詳...
画像・色の変換器

HTMLの基本16色をCMYKに変換した表

HTMLの基本16色をCMYKに変換したCMYK値の例です。
画像・色の変換器

ウェブセーフカラー216色をCMYKに変換した表

ウェブセーフカラー216色をCMYKに変換したCMYK値の例です。
画像・色の変換器

HTMLのカラーネームの各色をCMYKに変換した表

HTMLで使用するカラーネームの各色をCMYKに変換した場合のCMYK値の例です。
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→JapanColor2011Coated

sRGBのRGB値をJapanColor2011CoatedのCMYK値へ変換します。
画像・色の変換器

色の数値の変換器 JapanColor2003WebCoated→sRGB

JapanColor2003WebCoatedのCMYK値をsRGBのRGB値に変換します。
画像・色の変換器

画像のカラーモード、解像度、プロファイル等を調べるツール(RGB、CMYK、グレースケールなど)

画像データのカラーモードがRGBか、CMYKか、グレースケールか、また埋め込みカラープロファイル、画像形式、サイズ、解像度などを調べるツールです。主な撮影情報、機器情報なども少し表示します。
画像・色の変換器

画像データをsRGBへ変換するツール

種々のカラープロファイルの画像データをsRGBにプロファイル変換するツールです。
画像・色の変換器

画像データをRGBに変換するツール

CMYKその他種々のカラープロファイルの画像データを、RGBにプロファイル変換するツールです。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

PDFの色が変わる Illustratorから色を変えずにPDF保存する方法 RGBの場合

Adobe® Illustrator®からPDFを書き出すとき、カラープロファイルについて設定する必要があります。 カラープロファイル関連の設定によって、書き出し結果のPDFの色は様々に変わります。 ここでは、イラストレーターからPDFで保...