本日もお越しいただきありがとうございます。

Lightroom Classicで画像の解像度の設定のみ変更する方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ページトップのイメージ画像

 画像データをやり取りする場合、サイズは問題なくても解像度の設定だけ指定された値に変更する必要に迫られたりします。
 たいていの画像データは解像度の設定だけ変更することができます。

 解像度の設定だけを変える操作をAdobe® Lightroom® Classicでやろうとするケースは少ないと思いますが、参考までにLightroom Classicで画像データの本体は変更せずに解像度だけを変更する方法をご紹介します。

印刷時の解像度を上げたい場合は別記事をご参照下さい

 印刷に使う画像データの解像度が低いので、解像度を上げる必要に迫られる場合もあるでしょう。その場合は画像データのサイズを変えずに解像度の設定だけを変更しても意味がありません。
 そのような場合は以下の記事をご参照下さい。

Lightroom Classicで画像のサイズ、解像度を変更する方法
画像データを扱う場合、画像のサイズや解像度の変更が必要な場合は多く、Lightroom Classicで画像のサイズ、解像度の変更をしたいケースもたまにはあるでしょう。 ここではLightroom Classicで画像データのサイズ、解像度...
スポンサーリンク

画像データの設定上の解像度を変更することの意味などに関する基礎知識

 このページでは具体的なLightroom Classicの操作手順を紹介しています。

 画像データの設定上の解像度を変更することの意味などに関する基礎知識は以下のページをご参照ください。

参考記事

画像データのサイズを変えず、解像度の設定のみ変更する方法
画像データをやり取りする場合、サイズは問題なくても解像度の設定だけ指定された値に変更する必要に迫られたりします。 たいていの画像データは解像度の設定だけ変更することができます。 ここでは、画像データの本体は変更せずに解像度の設定値だけを変更...
スポンサーリンク

Lightroom Classicで画像データの解像度の設定だけを変更する具体的な手順

1.「書き出し」で画像書き出しの設定へ

 「書き出し」をクリックして「ファイルを書き出し」の画面を表示します。

「書き出し」をクリック

「書き出し」をクリック

「ファイルを書き出し」の画面

「ファイルを書き出し」の画面

2.「画像のサイズ調整」で解像度の設定

 「画像のサイズ調整」の欄で解像度の設定をします。

 「サイズ変更して合わせる」のチェックを外します。

 「解像度」の欄に解像度の設定値を入力します。
 例えば150ppiに設定された画像データにしたければ「150 pixel/inch」に設定します。

「画像のサイズ調整」の欄で解像度を設定

「画像のサイズ調整」の欄で解像度を設定

3.その他の設定欄の設定

 解像度の設定を変更したいだけであっても、データを書き出すために設定が必要な項目がいくつかるので、それらも設定します。

 「書き出し場所」はデータを保存したい場所を指定します。

 「ファイルの名前」は保存するデータのファイル名を指定します。

 「ファイル設定」で保存する画像データの画像形式とカラースペースを指定します。
 カラースペースは、カラーマネジメントに関する知識が全くない場合はsRGBを選択し、iPhoneで撮影した写真と同じ色空間のデータにしたければDisplay P3を選択し、カラーマネジメントの知識がある場合は用途に合わせて選びます。

 「シャープ出力」は、サイズと解像度を変更したいだけなら「シャープ対象」のチェックを外します。

 「メタデータ」は、サイズと解像度を変更したいだけなら「すべてのメタデータ」を選び、チェックはすべて外します。

 「透かし」はチェックを外します。

 「後処理」は「なにもしない」を選びます。

4.ファイルを書き出す

 「書き出し」をクリックして画像データを書き出します。

「書き出し」をクリックして画像を書き出し

「書き出し」をクリックして画像を書き出し

スポンサーリンク

書き出した画像データを確認してみる

 書き出した画像データをMacの「プレビュー」で開いて、解像度が指定通りに変更されているか確認してみます。

 「プレビュー」で画像データを開き、メニューから[ツール>インスペクタを表示]と進み、「一般情報」のパネルを表示します。
 「イメージのDPI」の欄に画像データの解像度の設定値が表示されています。Lightroom Classicで設定した通り150 ピクセル/インチになっています。
 また、長辺の長さは変更前と同じ6000 ピクセルになっており、画像のサイズ自体は変わっていません。

「プレビュー」の「一般情報」で解像度を確認

「プレビュー」の「一般情報」で解像度を確認

 以上、Lightroom Classicで画像データの本体は変更せずに解像度だけを変更する方法をご紹介しました。

参考記事

Lightroom Classicから画像データを書き出す方法
Lightroom Classicで写真を現像、レタッチして完成させたら、写真を利用するために画像データとして書き出す場合が多いでしょう。 ここでは用途ごとに、Adobe® Photoshop® Lightroom® Classicから画像...
Lightroomの使い方

平間フォトレタッチ事務所
 フォトレタッチ作業が必要な際に当事務所へお問い合わせ頂けますと幸いです。

    業務の一例
  • 建築・不動産関連の写真のレタッチ
    【電線・電柱・通行人・自動車・その他不要物消去/空合成/歪み補正/明るさ・コントラスト・色調整 など】
  • ファッション関連の写真のレタッチ
    【モデルの肌のレタッチ、その他人物写真の各部分のレタッチ、体型調整、服のシワ修正、服の色修正、服のタグ修正、服の袖やズボンの裾の長さ変更、服のシルエット修正、服のディテール強調、モデル写真に商品のみ別画像を合成 など】
  • 結婚式場などイベント会場の写真のレタッチ
    【空合成、窓外風景合成、枯れ木に葉や花の合成、機材などの不要物消去、照明点灯、別カットからモデル合成、太陽光の演出、海の合成・演出 など】
  • 種々の商品写真のレタッチ、複数のカラーバリエーションの商品画像作成
    【1種類の商品写真から複数の色のバリエーションの商品写真を作成、商品の色調整、ロゴ修正、商品の背景合成 など】
  • 色見本の出力の納品
    【レタッチ済み画像データの納品と共に、色見本としてレタッチ済みデータをプリンター出力してご指定の場所に発送 など】
平間フォトレタッチ事務所
個人で運営しているフォトレタッチ事務所です。

写真・グラフィック出力サービス 平間フォトレタッチ事務所
 ハーネミューレ、イルフォード等の高級ファインアート紙への写真作品のプリント、広色域のプリント、CMYKデータのプリンター出力などが必要な際に当事務所へお問い合わせ頂けますと幸いです。

写真・グラフィック出力サービス
広色域・高画質で高級ファインアート紙等にインクジェットプリンター出力を行うサービスです。(運営:平間フォトレタッチ事務所)
スポンサーリンク