本日もお越しいただきありがとうございます。

プリンターの使用済みメンテナンスボックスの処理方法

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 プリンターの機種によっては、メンテナンスボックスというものが付いています。
 メンテナンスボックスはいずれ満杯になり、交換が必要になります。
 この時、使用済みメンテナンスボックスをどのように処理するべきか悩む場合も多いでしょう。

 ここでは使用済みメンテナンスボックスをどのように処理すると良いかをみてみます。

スポンサーリンク

プリンターを使っていると、いずれメンテナンスボックスの交換が必要になる

 メンテナンスボックスがないプリンターは、廃インクはプリンター内部の廃インクをためる場所にたまっていくと思われます。

 一方、メンテナンスボックスが付いているプリンターは、クリーニングその他で出たインクがメンテナンスボックスにたまり、メンテナンスボックスが満杯になれば新しいメンテナンスボックスに交換します。

 業務用の大判プリンターなら廃インクも多く出るので、たいていメンテナンスボックスが付いています。

 業務用というわけではないプリンターでも、メンテナンスボックスが付いているプリンターがいくらかあります。

メンテナンスボックスは適切に処理しましょう

 メンテナンスボックスはプラスチックを使用していて小さいプリント基盤のようなものが付いていて中身は廃インクとインクを吸収させる人工の素材が詰まっているやっかいな人工物で、できるだけ環境負荷を抑えて処理する必要があります。

 プリンターメーカーの説明を確認して適切に処理しましょう。

スポンサーリンク

メンテナンスボックスを処理する方法 〜EPSONのプリンターの場合〜

 EPSONのウェブサイトでメンテナンスボックスの回収について分かりやすく説明してくれています。

法人で使っているプリンターの場合

 会社などで使っているプリンターの場合は、EPSONの以下のページでメンテナンスボックスの回収方法が説明されています。

参考リンク

回収サービス/リサイクル|サポート&ダウンロード|エプソン
エプソンでは、資源の有効活用と地球環境保全を目的に、使用済みエプソン純正カートリッジを回収しております。回収にご協力ください。

 「法人のお客様(法人向け回収サービス)」という欄から「申し込む」に進むと、インクカートリッジやメンテナンスボックス等の回収の説明と申し込みのページが表示されます。

個人のプリンターの場合

 個人のプリンターの場合は、EPSONの以下のページでメンテナンスボックスの回収方法が説明されています。

参考リンク

回収サービス/リサイクル|サポート&ダウンロード|エプソン
エプソンでは、資源の有効活用と地球環境保全を目的に、使用済みエプソン純正カートリッジを回収しております。回収にご協力ください。

 「個人のお客様(個人向け回収サービス)」の「回収依頼を申し込む」という欄から進むと、インクカートリッジやメンテナンスボックス等の回収の説明と申し込みのページが表示されます。

 以上、使用済みメンテナンスボックスの処理方法についてみてみました。

参考記事

使用済みインクカートリッジを回収に出す方法 メーカーの回収に出す
仕事や諸活動でプリンターを使用するとある程度のペースでインクカートリッジを消耗します。 使用済みカートリッジは正規の回収に出してできるだけ環境負荷を抑えて処理しましょう。 ここでは主なメーカーの使用済みインクカートリッジ類の回収方法をみてみ...