本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント関連機器

モニターの色を調整する機器 Calibrite Display 123

モニターの色を調整するための機器で、初級者向きの簡易的な機種にCalibrite®「Display 123」があります。モニターの色を調整する一般的な手順 パソコンのディスプレイなどで正確な色を表示できるようにするため、モニターを調整してキ...
カラーマネジメントツールの使い方

Calibrite Display Pro HL の使い方の例

モニターキャリブレーションツール、Calibrite「Display Pro HL」の使い方の例です。Calibrite Display Pro HL は上級者まで使えるモニターキャリブレーションツール Calibrite Display ...
不要になった電子機器の正しい処理

カラーマネジメントツールの廃棄・処分方法

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールも測色器などは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 カラーマネジメントツールの中でも測色器など電子機器が壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。...
その他ソフト、機器

角度のsin、cos、tanの計算と、逆三角関数の計算ツール

角度を度やラジアンで指定して、sin、cos、tanを計算したり、2つの辺の長さやsin、cos、tanの数値を指定してarcsin、arccos、arctanを計算して角度を知る計算器です。このツールの使い道 仕事の本の例題などでsin、...
Luminarの使い方

Skylum Luminarでカメラプロファイルを適用する方法

写真のRAW現像をするとき、たいていはカメラプロファイルを適用します。特にカメラプロファイルの適用をしなければ初期設定のカメラプロファイルなどが適用されています。 LuminarでRAW現像する時もカメラプロファイルを自分で選んで適用できま...
PDFに関する記事

PDFに押せるハンコを作る方法、手順

Adobe® Acrobat®ではPDFの書類にハンコのようなものを押せます。 初めから何種類かのスタンプのようなものが用意されています。 既存のスタンプ以外に、自作のハンコを押したい場合も多いでしょう。 ここではPDFで使えるハンコを作っ...
PaintShop Proの使い方

Corel PaintShop Proで画像の解像度、サイズを変更する方法

写真などの画像データは使うサイズに合わせて解像度やサイズを変更して使う場合が多いです。用途に適した解像度、サイズにすることで、無駄にデータの容量が大きくならずに済んだり、適正なシャープネス処理を行えるようになります。 ここではCorel® ...
Photoshopの使い方

風景写真の曇り空を晴れた青空に変更する方法 画像編集ソフトを使用して

曇りの日に撮影した写真を何かに使うとき、曇り空を晴れの日の青空に変更したい場合は多いでしょう。 画像編集ソフトを使用して空だけ変更することができます。 ここでは画像編集ソフトで風景写真の空を差し替える方法を紹介します。Photoshopの「...
Photoshopの使い方

人物写真の美肌処理をする方法、手順の一例

ポートレイトなど人物の写真を撮影したとき、肌をきれいに処理したい場合は多いでしょう。 ここでは人物写真の肌を画像編集ソフトを使って美肌になるよう処理する方法をご紹介します。肌の処理は用途や要望次第で加減する美肌処理をするかどうかは場合による...
デジカメ写真を自分で修正

写真編集レタッチソフトの比較・紹介 自分で写真の明るさ・色調補正をする

写真を撮ったとき、明るさ、コントラスト、色などをもう少し調整したい場合はよくあります。 写真編集ソフトを使って自分で写真に調整を加えてみようと思う人は多いでしょう。 初心者向けのフォトレタッチソフトの使い勝手等をいくつかみてみます。Phot...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorの使い方 基本的なフォトレタッチの手順の一例

価格が手頃な写真編集ソフトにCyberLink® PhotoDirector®があります。 PhotoDirectorは価格が手頃ですが、Adobe® Photoshop® Lightroomとほぼ同じような処理ができます。 ここではPho...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorのカラーマネジメントの仕様を確認してみる

CyberLink®の写真現像、レタッチソフトPhotoDirector®にはAdobe® Photoshop®のような細かいカラーマネジメントの設定欄はないようです。 しかし、写真の作業をするならカラープロファイルがどのように扱われるかは...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorによるポートレート写真のレタッチ 手順の一例

CyberLink®の写真現像、レタッチソフトPhotoDirector®には人物の写真を編集するためのツールが複数用意されており、PhotoDirectorだけを使って人物写真を仕上げられます。 PhotoDirectorだけを使ってポー...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorからプリンターで印刷する方法

PhotoDirectorからインクジェットプリンターで印刷する手順の一例を紹介します。※この記事の例ではEPSON®のプリンターを使用しています。PhotoDirectorプリンターで印刷する方法は色々ある アプリケーションソフトからイン...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorで空を合成し、光やフレームで演出、装飾する

CyberLink®の写真現像、レタッチソフト「PhotoDirector®」は、Adobe& Photoshop® Lightroomのように基本的な現像、レタッチが行える他に、写真の空を合成して差し替えたり、光の効果の追加、飾りのフレー...