本日もお越しいただきありがとうございます。
デジカメ写真を店でプリント

カメラのキタムラ「デジカメプリント」 プロファイルはどうするべきか

現在は一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが選択できるようになっているため、「デジカメプリント」に依頼する写真のデータのカラープロファイルはどのようにするべきか迷うかもしれません。 カメラのキタムラの「デジカメ...
カラーマネジメント関連機器

X-Rite社の写真・映像向け製品の販売がCalibrite社へ移行

X-Rite社の写真・映像向け製品の販売がCalibrite社へ移行したそうです。X-Rite社の写真・映像向け製品の販売がCalibrite社へ移行した X-Rite社の写真・映像向け製品の販売がCalibrite社へ移行したそうです。 ...
用紙サイズ

計算器-全紙でA4を何枚とれるか A3にL判が何枚並ぶかなどを調べるツール

四六判、菊版のような全紙などからA4判やB5判などのサイズの紙が何枚とれるかを計算したり、プリンター用紙にL判サイズの写真が何面付けられるかなどを計算するツールです。※オフセット印刷の業務に利用できるような専門的なものではなく、ちょっとした...
Photoshopの使い方

Photoshopのコピースタンプツールの使い方の例

Adobe® Photoshop®のコピースタンプツール(Clone Stamp tool)は消したいものを消す時などに使えます。 人の肌や、建物の壁や、その他様々な写真のレタッチ作業で多用します。 このページではスタンプツールの使い方の例...
カラーマネジメントでよくある疑問

キャリブレーションした2種類のモニターは同じ表示色になる訳ではない

モニターのキャリブレーション作業で、モニターの表示特性を基準に合わせます。 ところが、2台の異なる種類のモニターをキャリブレーションすると、単純に表示特性が同じになるわけではありません。 ここでは、モニターのキャリブレーションをすると異なる...
カラーマネジメントツールの使い方

EIZO ColorEdgeを用紙の色・明るさに合わせてキャリブレーションする手順の一例

EIZO®のカラーマネジメントモニターColorEdge®は、i1Pro2を使ってキャリブレーションできます。 i1Pro2を使うと、EX3等を使うより少し高度なキャリブレーションができます。 ここでは、EIZO ColorEdgeを、測色...
グレースケール・モノクロ画像の知識

線画のモノクロ2値画像からIllustrator等で使えるパスを作る方法

イラストや手書き文字をスキャニングして線画のデータを作った後、画像データではなくパスにしてAdobe® Illustrator®などのオブジェクトとして使いたいこともあります。 ここでは線画のモノクロ2値の画像データをパスにする方法をご紹介...
グレースケール・モノクロ画像の知識

グレースケールやモノクロ2値の線画をCMYK画像のKに置き換える方法

イラストをスキャニングするなどしてグレースケールやモノクロ2値の線画を作ったとします。 この後の作業で、線画をCMYK画像のK版に持って行って真っ黒な線として使いたい場合もあります。 ここでは、Adobe® Photoshop®を使って線画...
Photoshopの使い方

Photoshopの16bitのモードの利用例 画質の劣化を防いでレタッチする

Adobe® Photoshop®では通常の8bitの画像の他に16bit、32bitの画像も扱えます。 Photoshopで16bitのモードが役立つ作業例をご紹介します。Photoshopで画像のビット数を変える方法 Photoshop...
不要になった電子機器の正しい処理

壊れたプリンターの適切な処分方法 小型家電リサイクル法に基づいて

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターも電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターが壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。 壊れたプリンターの適切な処分方法をご紹介します。機器類の廃棄まで...
不要になった電子機器の正しい処理

スキャナーを廃棄・処分する方法 〜小型家電リサイクル法に基づいて〜

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 スキャナーは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 ここでは壊れたスキャナーの廃棄方法を確認してみます。機器類の廃棄まで責任を持って仕事や創作活動をする 機器類の処分の依頼先を間...
不要になった電子機器の正しい処理

デジタルカメラの廃棄・処分方法 ゴミに出さず再資源化する

デジカメは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 また、壊れなくても、諸事情で別の機種のカメラに買い換える必要に迫られる場合もあるでしょう。 ここでは壊れたり、不必要になったデジカメの廃棄・処分方法を確認してみます。機器類の廃...
不要になった電子機器の正しい処理

札幌市でデジカメを廃棄・処分する方法 再資源化する

デジカメは電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 また、壊れなくても、諸事情で別の機種のカメラに買い換える必要に迫られる場合もあるでしょう。 ここでは札幌市に住んでいて不必要になったデジタルカメラの廃棄・処分方法の一例をみてみ...
カラーマネジメント関連機器

【旧情報】PCモニターでスマホ等モバイル機器の表示を確認する時 必要な機材

スマホなどのモバイル機器で表示させる写真などを扱うとき、パソコンの画面でスマホの表示を確認したいことがあります。 そのような場合、必要な機材などでできるだけ安く揃えられるものをご紹介します。 この記事はColorNavigator6の時代の...
パソコン作業と健康

目に優しい文字入力装置「ポメラ」 眼精疲労で苦しむ人におすすめ

ポメラはとても目に優しい文字入力装置です。 パソコンを主に使う業務に従事していて、眼精疲労が限界に来ている人に特におすすめします。 ここではポメラのうちの一機種ポメラDM25をご紹介します。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深...