本日もお越しいただきありがとうございます。
デジカメ写真を自分で修正

女性ポートレートのレタッチの作業例

画像編集ソフトでポートレート写真のレタッチをする場合、用途によって色々な仕上がりにできます。 女性のポートレートをレタッチして何通りかの仕上がりの写真を作ってみます。作業する写真 ここでは写真素材サイトにあった以下の写真をレタッチしてみます...
Photoshopの使い方

フォトレタッチ入門 目次

カラーマネジメントでよくある疑問

写真素材サイトの写真を使う時、カラープロファイルの扱いの注意点

写真素材サイトで販売されている画像データのカラープロファイルの扱いはサイトによってまちまちです。 意識せずに使用すると、出だしから写真の色が本来との色と変わる可能性も十分あります。 ここでは、写真素材サイトの画像データを利用する時の、カラー...
Lightroomの使い方

Lightroomで写真の色調補正をする方法

Lightroom Classicではなく、パソコン、スマホ、タブレット等で写真を共有しながら扱えるAdobe® Photoshop® Lightroom®を使っている人は多いでしょう。 Lightroomで写真の色調補正を行う場合、まずは...
Lightroomの使い方

LightroomでRAWデータにカメラプロファイルを適用する方法

RAWで写真を撮影したら、現像ソフトで自作のカメラプロファイルを適用したいこともあります。 ここではLightroomでRAW現像する時、カメラプロファイルを適用する方法をご紹介します。※ここで紹介しているのはLightroom Class...
一般的な写真撮影

レンズの焦点距離が長いほど被写体を拡大できる理由

カメラや望遠鏡を使うとき、対物レンズの焦点距離が長いほど被写体を拡大できる理由の雰囲気をみてみます。※詳しい理屈はレンズの本に載っています。参考書籍焦点距離の短いレンズで被写体を見た場合 単純に1枚のレンズで考えてみます。 焦点距離の短いレ...
印刷業界の話題

ISO/TC130は印刷の国際規格を扱う技術委員会

印刷に関する規格などを調べているとISO/TC130という委員会の名前を目にします。 ISO/TC130は印刷の国際規格を扱う技術委員会です。 以下はISO/TC130に関係する参考情報です。ウェブサイトなどISO/TC130(JCPIS)...
カラーマネジメントツールの使い方

モニターキャリブレーションツール Display SL の使い方の例

Calibrite Display SL でモニターキャリブレーションを行う手順の例です。Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャリブレーションツール Calibrite Display SLは初級者向きモニターキャ...
カラーマネジメントツールの使い方

モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例

モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例です。Calibrite Display 123 はモニターを調整する道具 Calibrite の Display 123 はモニターキャリブレーショ...
心を休める

ピアノなどの鍵盤楽器を弾けるようになる方法を考える

仕事で疲れたら、もしピアノなどの鍵盤楽器を弾けるならそういったものを弾いて気分転換をするのも良いでしょう。ピアノなどの鍵盤楽器を弾きたい気持ちはある 現代の大衆音楽ではピアノやシンセサイザーなどはよく使われるので、そのような鍵盤楽器は身近で...
Photoshopの使い方

Photoshopの「コンテンツに応じた塗りつぶし」の使い方

Adobe® Photoshop®で不要物を消去するとき、「塗りつぶし」で「内容:コンテンツに応じる」を選んで消す場合は多いでしょう。 一方、「塗りつぶし」を使わず、[編集>コンテンツに応じた塗りつぶし]と進んで「コンテンツに応じた塗りつぶ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Lightroom Classicからプロファイルを使用し印刷する方法

カラープロファイルを使用してプリンターから印刷する場合、プロファイルの指定の仕方を間違えるケースがかなり多くあります。プロファイルの指定の仕方を間違えると異常な色で印刷されます。 ここではAdobe® Photoshop® Lightroo...
Photoshopの使い方

Photoshopによる画像の切り抜きの方法・手順の紹介

Adobe® Photoshop®で写真などの画像データを切り抜き、背景を透明にして使用したいケースは多いでしょう。 ここではPhotoshopで画像を切り抜く主な方法と手順の例をご紹介します。パスで切り抜く Photoshopのクリッピン...
Photoshopの使い方

Photoshopのレイヤーのマッティングの使い方の例 合成した画像の不要な縁を消す

Adobe® Photoshop®で画像を合成するとき、不要な縁を消してきれいに合成できるレイヤーのマッティングという機能があります。レイヤーのマッティングの「不要なカラーの除去」の使い方通常の使い方 画像データ上で合成したいものを選択し、...