URLが変わりました。 新URL https://www.blog.photoretouch-office.jp/

明るさ・コントラストの調整 〜フォトレタッチ入門 第6回 基本〜

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

eyecatch_retouch_lessons06

 写真の明るさ・コントラストの調整の手順の一例をご説明します。
 ここでは、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行います。

スポンサーリンク

明るさ・コントラストの調整作業の位置付け

 このページで紹介する明るさ・コントラストの調整作業は、フォトレタッチ全体の流れで見ると以下の4番目の作業です。

 また、同時に5番目の「ノイズ除去」も行います。

  1. 元になる画像データのカラースペース、カラープロファイルの確認
  2. 元になる画像データのサイズの確認
  3. RAW現像ならカメラプロファイルを適用
  4. 明るさ・コントラストの調整
  5. ノイズ除去
  6. 色の調整、色のかぶりを取る作業
  7. 全体の色の演出
  8. 人の肌、木々の緑や料理など、特定の部分について色の演出をする
  9. 最終的な形式にデータを書き出す
  10. 終了
スポンサーリンク

明るさ・コントラストの調整、色の調整、ノイズ除去の関係

明るさ・コントラストの調整と色の調整の関係

 色の調整よりも先に、明るさ・コントラストの調整をします。

 色を調整した後に明るさを変えてしまうと、色も変わってしまいます。

 明るさ・コントラストを調整した後、色を調整しても明るさ・コントラストはあまり変化しません。

 そこで、色よりも先に明るさ・コントラストを調整します。

明るさの調整とコントラストの調整の関係

 明るさを調整すると、コントラストが変わります。

 コントラストを変えても、明るさが変わります。

 そこで、明るさの調整とコントラストの調整は同時に行います。

明るさの調整とノイズ除去の関係

 明るさが変わると、ノイズの見え方が変わります。

 例えば、暗い部分にあるノイズは暗い状態なら目立ちませんが、明るく調整するとノイズが目立ってきます。

 そこで、明るさの調整を行ってノイズの見え方がわかった後、ノイズ除去の処理を行います。

ノイズ除去と色の調整の関係

 ノイズにはカラーノイズもあり、ノイズの除去前と除去後では色の情報が変化します。

 そこで、色の調整はノイズ除去を済ませてから行う方がやりやすいです。

スポンサーリンク

明るさ・コントラスト、ノイズ除去の操作の手順の一例

画像データをCamera Rawで開く

 Adobe Bridgeで画像データを右クリックして「Camera Rawで開く」を選ぶか、Photoshopでデータを開くダイアログで形式に「形式:Camera Raw」を選んでデータを開きます。

6_moto

Camera Rawで画像データを開く

色収差の軽減

 CameraRawで「レンズ補正」のタブへ進み、「レンズ補正」タブ内の「カラー」タブへ進みます。

 色収差をなくすため、下図のように「色収差を除去」にチェックを入れます。
※Camera Rawのバージョンや種々の条件によっては「色収差の除去」がないかもしれません。その場合は次に進みます。

6_1irosyusa

「色収差を除去」にチェック

ノイズ軽減

 「ディテール」タブへ進みます。

 ノイズを軽減するために、ノイズ軽減の数値を調節します。

 特にノイズが激しくなければ、以下のような数値くらいにしておくと無難です。(あくまで一例で、ちょうど良い数値は写真によって異なります。)

  • 輝度:15
  • 輝度のディテール:50
  • カラー:15
  • カラーのディテール:50

6_2noise

ノイズ軽減の調整

「露光量」で明るさの調整

 「基本補正」のタブへ進みます。

 「露光量」で明るさを調整します。

 写真全体を見て、望ましい明るさになるように露光量を調節します。
 少し白飛び気味になってもこの後の操作で白飛びを解消するので、とりあえず気にせず写真全体として望ましい明るさになるよう露光量を調整します。

 ただし、あまりに明るい部分が白っぽくなり過ぎるとこの後の操作でも解消しきれなくなるので、頭の片隅で少し気にします。

6_3roko

露光量の調整

「ハイライト」の操作、白飛びの解消

 ハイライトのスライダーを左に動かし、白飛びしたり明るくなり過ぎた部分が自然な明るさに落ち着くように調整します。

 こういった操作が、明るさの調整とコントラストの調整を兼ねています。

6_4highlight

ハイライトの調整

レベル、コントラストの調整

 「トーンカーブ」タブへ進みます。

 トーンカーブの「ダーク」のスライダーを動かし、上部に表示された赤、青、緑、黄のヒストグラムのシャドウ側の開きがなくなるよう調整します。

6_5dark

トーンカーブの調整

コントラストの調整

 引き続き「トーンカーブ」の操作を行います。

 写真全体のコントラストが望ましい状態になるように、トーンカーブの中央下のポインタを右に動かして調整します。

6_6contrast

トーンカーブでコントラストの調整

黒つぶれの解消

 「基本調整」タブへ進みます。

 ここまでの調整で少し黒つぶれ気味になっている部分があれば、基本調整タブのシャドウのスライダーで黒つぶれを解消するよう調整します。

6_7shadow

シャドウの調整

さらにコントラストの調整

 引き続き「基本補正」タブの操作を行います。

 ここまでの調整で、いまいち自然なコントラストになっていなければ、コントラストのスライダーを左に動かして不自然さがなくなるまでコントラストを下げます。

6_8contrast

コントラストの微調整

明瞭度

 引き続き「基本補正」タブの操作を行います。

 明瞭度に10〜50くらいの範囲で数値を入れてみて、写真全体をはっきりさせます。

6_9meiryodo

明瞭度の調整

微調整

 ここまでの調整でまだ調整しきれなければ、「基本補正」「トーンカーブ」について上記の説明の流れを繰り返しながら最も自然に見える絶妙な状態にしていきます。
 場合によってはスライダーを戻す場合もあります。

 ノイズが気になれば「ディテール」タブの「ノイズ軽減」の各スライダーを微調整してみます。

補正ブラシ

 部分的な補正が必要な場合は「補正ブラシ」を使用します。

 上部に並んでいるツールのボタンのうち「補正ブラシ」のボタンをクリックします。

 空など、元の写真がせっかく持っていた階調などの情報が失われ気味になっている場所があったら、補正ブラシで「明瞭度」を少し上げ、「ハイライト」を少し下げるようスライダーを調整します。

 写真上の調整を施したい場所をブラシでぬり、調整を部分的に施し、階調を復活させます。

6_10hosei

補正ブラシで部分的な調整

仕上がりの確認

 プリセットのタブを選んだ状態で「P」をクリックしてプレビューを入れたり切ったりし、仕上がりを確認します。
 元の写真が持っていた階調などが意味なく失われている場所がないか確認します。

6_11check

プレビューを入り切りして仕上がりの確認

データの書き出し

 「画像を保存」をクリックし、調整済みの画像データを書き出します。

 一例として、下図のようにpsdデータで書き出します。

6_12output

PSDデータの書き出し

 たいていの場合はAdobeRGB8bit/チャンネル、で書き出して問題ないでしょう。

 Camera Rawの作業用スペースをProPhotoRGB、16bit/チャンネルに設定していて、なおかつこれ以降の作業も引き続きProPhotoRGB、16bit/チャンネルで行いたい場合は、書き出しの設定もProPhotoRGB16bit/チャンネルに設定します。

終了

 Camera Rawの「完了」をクリックして終了します。
 Camera Rawの今の調整内容は画像データと関連付けられてパソコンに保存されます。

スポンサーリンク

画像を一旦保存せずに直接Photoshopで開く方法

 上記の方法では一旦画像データをPSD形式で保存しました。

 一方、PSD形式で一旦保存せずにCameraRawで調整した状態の写真を直接Photoshopで画像として開くこともできます。

Camera Rawの環境設定でカラースペースの設定

 Camera Rawの画面の下部にある、カラープロファイルや解像度などが示された文字をクリックします。

Camera Rawの画面下部の文字をクリック

Camera Rawの画面下部の文字をクリック

 環境設定の画面が表示されます。

CameraRawの環境設定の画面

CameraRawの環境設定の画面

 カラースペースの欄を確認します。
 一般的なフォトレタッチ作業なら、AdobeRGB8bit/チャンネル、になっていればたいていは問題ありません。

 何か理由があってできるだけ広いカラースペースの画像データとして開きたい場合はカラースペースをProPhotoRGBにします。

 パソコンのスペックに余裕があるなら16bit/チャンネルと設定してもよいでしょう。
 このように設定した方が、理屈の上では多い色数で写真のデータを扱うことができます。

 「解像度」の欄はどのような数値になっていても画像データのサイズ自体は同じなので、この段階では気にしなくてもあまり問題ありません。
 初期値として300ppiになっているならそのままで良いでしょう。

 確認、設定終わったらOKをクリックして終了します。

Photoshpoで直接開く

 右下の「開く」をクリックすると、上記で設定した色空間、ビット数の画像がPhotoshopで直接開かれます。

「開く」をクリックしてPhotoshopで直接開く

「開く」をクリックしてPhotoshopで直接開く

 以上で明るさ・コントラストの調整は終了です。

参考記事

フォトレタッチ入門 目次
前段階のレベル補正 〜フォトレタッチ入門 第5回 基本〜
ある程度普通に撮影されている写真の場合、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行えます。  しかし、大幅なレベル補正が必要な写真の場合、Camera Rawだけ...
写真の色の調整 〜フォトレタッチ入門 第7回 基本〜
ここではAdobe® Photoshop®を使用した写真の色調補正の手順の一例をご紹介します。 写真の色補正作業の位置付け  このページで紹介する写真の色補正作業は、フォトレタッチ作業全体で見ると以下の6、7、8番目の作業です。 元になる画...
PhotoshopとPhotoshop Elementsの違いを比較。フォトレタッチ用途で。
デジカメで撮った写真を自分で現像、レタッチなどをするために写真編集ソフトが欲しい場合も多いでしょう。  Adobe® Photoshop®は高いので、Photoshop® Elementsにしようかと迷う場合も多いでしょう。  ここでは、フ...
写真編集レタッチソフトの比較・紹介 自分で写真の明るさ・色調補正をする
写真を撮ったとき、明るさ、コントラスト、色などをもう少し調整したい場合はよくあります。  写真編集ソフトを使って自分で写真に調整を加えてみようと思う人は多いでしょう。  初心者向けのフォトレタッチソフトの使い勝手等をいくつかみてみます。 P...
Luminar4で写真の明るさ・色の補正をする基本的な手順の一例
写真編集ソフトLuminar4は、写真のデータの明るさ、コントラスト、色などをかなり簡単に調整することができるソフトです。  人によっては、Adobe® Photoshop® elementsで調整するより簡単に感じるでしょう。  ここでは...

写真編集ソフト

楽天市場 Amazon

Luminar

プロモーションコード

 Luminar製品の購入手続き画面で以下のプロモーションコードを入力すると対象商品は10%OFFになります。 プロモーションコード: PY2V6C