本日もお越しいただきありがとうございます。

プリント

プリンター出力作業

阿波紙 アワガミのプロファイルをダウンロードして印刷する方法の例

アワガミファクトリーの阿波和紙のインクジェットプリンター用紙を使う時、自分でプリンタープロファイルを作るのが困難な場合は、用紙ブランドから提供されているプリンタープロファイルを使い、用紙ブランドの説明に従って印刷設定を行うことである程度適正...
プリンター出力作業

Cansonの用紙にプリンターで印刷する手順の一例

老舗の紙メーカーCanson®の用紙に写真をプリンターで印刷する場合、メーカーから提供されているプリンタープロファイルを利用して正確な印刷ができます。 ここではCansonの用紙とCansonから提供されているプリンタープロファイルを使い、...
写真のスキャニング・データ化

大量の写真スキャン 節目写真館の納期を急がないプランがおすすめ

フィルムカメラで撮影した写真プリントをスキャンしたい場合は多いでしょう。 枚数が多いと自力で写真スキャンを行うのは結構時間がかかるため、忙しい社会人ならスキャンサービスに依頼するのが現実的です。 納期を急がずに節目写真館に依頼すると比較的低...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopからカラーマネジメントを利用して印刷する方法

カラーマネジメントシステムの仕組みに則って写真のデータを正しく完成させたとしても、プリンター出力の手順が正しくないと異常な色で出力されたりします。 アプリケーションソフトからの印刷時の設定が間違っているために、プリンターからおかしな色で印刷...
カラーマネジメント関連機器

i1Photo Pro 3とは 上級者向き写真用カラーマネジメントツール

写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 3」があります。 ここでは、「i1Photo Pro 3」はどのようなツールか見てみます。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深刻な国際問題も...
カラーマネジメント関連機器

原稿の色を正確にデータ化したい スキャナーのプロファイル作成方法

ディスプレイプロファイルは、カラーマネジメントモニターやモニターキャリブレーションツールを使うことで、ほぼ自動的に作成されます。 しかし、スキャナーのプロファイル作成は少しハードルが高いです。 ここでは、スキャナー用のカラープロファイルの作...
写真のスキャニング・データ化

スキャナープロファイルを使用し紙焼き写真を正確な色でスキャンする方法(Epson Scan 2使用)

プリントした写真などの色を正確にスキャナーで取り込むには、反射原稿用のスキャナープロファイルを使用してスキャンします。 ここではEpson Scan 2を使用し、スキャナープロファイルを使用したカラーマネジメントを利用して紙焼き写真を正確な...
カラーマネジメントでよくある疑問

EIZO「Quick Color Mach」 プリンタープロファイル作成と何が違うのか

EIZO®の「Quick Color Mach」はパソコンのディスプレイ表示とプリンター出力の色を合わせるのに便利なものらしいですが、プリンター用プロファイル作成をして設定して出力することとは違うのか、どのような機能なのか気になります。 こ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2でプリンタープロファイルを作成する方法

色々な用紙を使用してプリンター出力するとき、精度よくカラーマネジメントを行うためにはプリンタープロファイルを自作します。 X-Rite® i1 Photo Pro2は、一般的なインクジェットプリンターのようなRGBプリンターのプリンタープロ...
カラーマネジメント関連機器

ColorChecker Studioはプリンター・モニター・カメラ等の色管理ツール 初級-上級者向き

プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングを行うような場合、ディスプレイやプリンターのプロファイルを自分で作る必要が出てきます。 プリンターのカラープロファイルを作成するためのツールとして、Ca...
モニターとプリンターの色の初歩

レーザープリンターの色がおかしい場合 どう対処すると良いか

LEDプリンターやレーザープリンターを使っていて出力結果の色がおかしくなったとき、対処の仕方は普通のインクジェットプリンターより少し難しいです。 ここではLEDプリンターやレーザープリンターなどの印刷結果の色がおかしい場合にどう対処すると良...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色を合わせる時 メーカー純正紙が便利な理由

パソコン画面の表示とプリンター出力の色を合わせる場合、メーカー純正紙を使った方が楽というイメージがあるのではないでしょうか。 あるいは、メーカー純正紙を使うとうまくいった経験がある方も多いのではないでしょうか。 ここでは、パソコン画面とプリ...
カラーマネジメントツールの使い方

プリンターの色管理 プリンターのプロファイルはどのように作るのか

プリンターの出力用カラープロファイルを作成し、そのプロファイルを使って実際にプリンター出力を行うまでの手順は、様々な出力設定をしたり適切にプロファイルを選択したり色々とややこしいです。 ここでは、プリンターの出力用カラープロファイルを作成し...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

WindowsのAcrobat Readerからメーカー純正紙に正確な色で印刷する方法

印刷用のPDFのレイアウトデータなど、PDFファイルを正確な色でインクジェットプリンターで印刷したいケースは多いでしょう。 Acrobat Reader自体にはそれほど詳しいカラーマネジメントの機能はありませんが、OSのカラーマネジメント機...
デジカメ写真を店でプリント

店でデジカメ写真をプリントすると色がくすむ場合、濁る場合の解決方法

デジカメで写真を撮影し、自分できれいに仕上げて、写真のデータを店にプリントに出したとき、プリント結果がくすんだ色になり自分が仕上げた色と明らかに違って困るというケースがよくあります。 ここでは、店でデジカメ写真をプリントしたときに色がくすむ...