本日もお越しいただきありがとうございます。

ColorChecker Passport Photo 2とはカメラのカラーマネジメントを行うツール

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
【国内正規品】COLORCHECKER PASSPORT PHOTO 2(カラーチェッカー パスポート フォト 2)

 ディスプレイやプリンターはキャリブレーション作業・デバイスプロファイル作成によってカラーマッチングして使います。

 デジタルカメラも一種のデバイスプロファイルをつくってキャリブレーションすることができます。

 ここではデジタルカメラのキャリブレーションができるツール、ColorChecker Passport Photo 2をご紹介します。

 X-Rite社から「ColorChecker Passport Photo 2」が発売されていましたが、X-Rite社の写真・映像向け製品の販売がCalibrite社へ移行し、現在はCalibrite社から「ColorChecker Passport Photo 2」が発売されています。

スポンサーリンク

カメラと他のデバイスのカラーマネジメントの違い

ディスプレイやプリンターはできるだけ完璧にカラーマッチングして使うことが多い

 ディスプレイやプリンターは、作り上げた色を表示・出力する機器です。
 そのため、作り上げた色と違う色になると支障があるので、カラーマネジメントを利用してできるだけ正確に機器同士をカラーマッチングして使うことが多いです。

 キャリブレーション用のツールも、できるだけ完璧にカラーマッチングできるように作られています。

 高い精度でカラーマネジメントを行うため、デバイスプロファイル作成時のテストチャートのパッチも数百〜2000パッチ前後のものを使います。

カメラは寸分たがわず完璧にカラーマネジメントする、という場合は少ない

 一方、カメラはディスプレイやプリンターほど完璧に寸分たがわず実物の色とカラーマッチングさせることは少ないです。

 おそらくカメラは色のデータの作り始めの作業で、撮影後にきれいに作り上げる前提の場合が多いからかもしれません。

 少し体調不良で顔色の良くない人、くすんだ葉っぱ、色がすっきりしない空などを、そのまま撮影したいという需要よりは、血色の良い顔色で、鮮やかな緑色で、爽やかな青空の写真に仕上げたいという需要の方がおそらく多いでしょう。

 また技術的な事情もあるのかもしれませんが、カメラのキャリブレーション、プロファイル作成は、ディスプレイやプリンターのキャリブレーション作業よりもおおまかです。

 使用するテストチャートのパッチ数も少ないです。

スポンサーリンク

ColorChecker Passport Photo 2でカメラのキャリブレーションができる

 ColorChecker Passport Photo 2を使ってカメラのキャリブレーションができます。

【国内正規品】COLORCHECKER PASSPORT PHOTO 2(カラーチェッカー パスポート フォト 2)

楽天市場 Amazon

メーカーのページ

ColorChecker Passport Photo 2 – Calibrite – Japan
カラーチェッカー パスポート フォト2 イメージメーカーにとって、さまざまな照明状況下での作業に不可欠なツールです。 標準的な24パッチのカラーチェッカーターゲット、エンハンスメントターゲット、および2つのグレイパッチ(12%および18%グ…

ColorChecker Passport Photo 2の仕様など

ターゲットの種類
クラシック ターゲット
ホワイトバランス ターゲット
グレーバランスターゲット
クリエイティブ補正ターゲット
付属ソフト
カメラ キャリブレーション ソフトウェア
ターゲットのパッチの数
クラシック ターゲット 24パッチ
サイズ
パスポートくらいのサイズ

メーカーの動画

ColorChecker Passport 2|Calibrite

ColorChecker Passport Photo 2の4種類あるカラーターゲットの用途

クラシック ターゲット

 クラシック ターゲットはカメラプロファイル作成に使います。
 プリンタープロファイル作成におけるテストチャートと同じ意味合いのものです。

 写真編集作業中にも使えます。

上のターゲットがクラシック ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

上のターゲットがクラシック ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

ホワイトバランス ターゲット

 ホワイトバランス ターゲットはホワイトバランスをとるためのターゲットです。

ホワイトバランス ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

ホワイトバランス ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

グレーバランスターゲット

 18%グレーのターゲットで、撮影時の露光の調整などに利用できます。

クリエイティブ補正ターゲット

 クリエイティブ補正ターゲットは写真の色を軽く補正したり、白飛びや黒つぶれが起きていないか確認したりするためのターゲットです。
 カメラのキャリブレーション用というより、写真編集作業中に使うものです。

下のターゲットがクリエイティブ補正ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

下のターゲットがクリエイティブ補正ターゲット(写真はX-Rite ColorChecker Passport)

カラーターゲット用のホルダー(別売)

 ColorChecker Passportをはじめ、Calibriteの各サイズのカラーターゲットを三脚などに取り付けて保持できる別売りのマルチサイズ ターゲットホルダーというグッズもあります。
 Classic Miniから標準サイズのColorChecker ClassicやColorChecker Digital SGまで取り付け可能とのことです。
 便利ですが結構高いです。

Calibrite ColorChecker ターゲットホルダー ミニから標準サイズ (CCTHLD)

メーカーのページ

Target Holder – Calibrite – Japan
New! ミニ、スタンダード、パスポートサイズのチャートを、しっかりと保持し軽量で調節可能なホルダー。 2つの1/4インチ (約6.35mm) 三脚サイズのネジが、ホルダーを様々な位置に固定。 フラットな台座は、ホルダーを平らな場所に自立さ…
スポンサーリンク

ColorChecker Passport Photo 2によるカメラプロファイルの作成、使用の手順

 ColorChecker Passport Photo 2によるカメラプロファイルの作成、使用は、おおまかに以下のような手順で行います。
(以下ではX-Rite ColorChecker Passportを使用していますが、Calibrite ColorChecker Passport Photo 2もほぼ似たような手順だと思われます。)

1 ターゲットを撮影してくる

 カメラプロファイルを作りたい光源の下に行きます。
 晴れの日の昼間の屋外用のカメラプロファイルを作りたければ、晴れの日の昼間に屋外に行きます。

 ホワイトバランスターゲットと、クラシックターゲットを一般的な良い加減の明るさ・コントラストでRAWで撮影してきます。

2 RAWデータをDNGファイルにする

 撮影してきたRAWデータを、Adobe® Photoshop®またはAdobe® Photoshop® Elements付属のCamera Rawか、Adobe® Lightroomで開いて、ホワイトバランスをとって、露光量を軽く調整して、DNGファイルで保存します。

3 付属のカメラキャリブレーションソフトウェアでカメラプロファイル作成

 ColorChecker Passport Photo 2付属のカメラキャリブレーションソフトウェアDNGファイルを開き、DNGファイルに写っているカラーターゲットの色をもとにしてカメラプロファイルを作成します。

4 CameraRawまたはLightroomで現像時にカメラプロファイルを使う

 カメラキャリブレーションソフトウェアカメラプロファイルを作成して保存すると、CameraRawまたはLightroomで現像作業をするときにカメラキャリブレーションの操作画面でカメラプロファイルを選べるようになります。

 カメラプロファイルをつくる為にカラーターゲットを撮影したときと同じ環境で撮影したRawデータを現像するとき、対応するCameraRawまたはLightroomで対応するカメラプロファイルを適用します。

 その結果、カメラプロファイルによって写真の色が補正されます。

ColorChecker Passport Photo 2のその他の使い方

 カメラプロファイル作成はColorChecker Passport Photo 2の機能の一つです。

 それ以外に、撮影時に各ターゲットを写しておいて、現像や写真編集作業時に目やすとして色々と使えます。

パソコンを変えた結果ColorChecker Passport Photo の付属ソフトが使えなくなった場合の対応方法

 今まで使っていたパソコンが壊れて別のパソコンに変えた結果、今まで使っていたColorChecker Passport Photoの付属ソフトが使えなくなることもあるかもしれません。
 その場合はメーカーのサイトから最新のバージョンの付属ソフトをダウンロードすることで対応できます。

参考リンク

 以上、デジタルカメラのキャリブレーションができるツール、ColorChecker Passport Photo 2の紹介でした。

ColorChecker Passport Photo 2 (カラーチェッカー・パスポート・フォト2)

【国内正規品】COLORCHECKER PASSPORT PHOTO 2(カラーチェッカー パスポート フォト 2)

楽天市場 Amazon

参考記事

商品写真を簡易的に本来の色に近づける方法 カラーターゲットを使って
最近は撮影所に依頼せず、自分で商品撮影をするケースも多いでしょう。 そのような場合、目印なしにカメラ任せで撮影するとカメラが自動で調整や演出をしてくれます。その結果、商品の本来の色では撮影されません。 ここでは、カラーターゲットを使って商品...
商品写真を実物と同じ色に撮影し現像する方法
色が重要な商品なら、商品写真と実物の色に大きく差があると支障が出ます。 根拠のあるワークフローで色を管理しながら商品を撮影して現像する手順の一例をあげてみます。全体のおおまかな流れ このページでは以下のような流れで作業をしてみます。本番の撮...
カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜
デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
商品の本来の色とは? 照明によって変わる商品の色を人に伝える方法
物の色を人に伝えたいとき、物の色は事務所、屋外、家の中など光の環境次第で違って見えてしまうので、物を見る時の照明の特性などを決める必要が出てきます。 ここでは、物の色をどのような光の下で確認すると良いのかを紹介します。商品の色は商品を照らす...
カメラ撮影をカラーマネジメントするために必要な道具の紹介
カメラ撮影のカラーマネジメントに必要なツールの一例をあげてみます。カメラもある程度カラーマネジメントできる デジタルカメラでの写真撮影もある程度まではカラーマネジメントできます。予め色彩値が分かっているカラーターゲットを利用してカメラプロフ...

もう少し大きいカラーターゲット

【国内正規品】COLORCHECKER CLASSIC(カラーチェッカー クラシック)

楽天市場 Amazon

calibrite ColorChecker White Balance カラーチェッカー ホワイトバランス CCWB

Datacolor SpyderCHECKR 24 カラーリファレンスツール SCK200 【国内正規品/メーカー保証付】

楽天市場 Amazon