本日もお越しいただきありがとうございます。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustrator「埋め込まれたプロファイルの不一致」「ドキュメントには、現在のRGB作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」の警告への対処方法

Adobe® Illustrator®でRGBのドキュメントの作成時、「埋め込まれたプロファイルの不一致」という警告が出て、「ドキュメントには、現在のRGB作業用スペースと異なるカラープロファイルが埋め込まれています。」と表示されることがあ...
Photoshopの使い方

人物の写真の現像・レタッチの手順 第2回 Photoshopでレタッチ作業

ポートレートなどの人物写真の現像、フォトレタッチ作業の手順の一例です。 このページでは、RAW現像ソフトから書き出した画像データに対してAdobe® Photoshop®でフォトレタッチを行います。現像とレタッチ全体の流れ 今回は以下のよう...
フォトレタッチ・写真編集の知識

フォトレタッチ入門 第1回 基本〜フォトレタッチ作業の流れ〜

フォトレタッチには、不要物を消去する、明るさを調整する、色を調整する、など色々な作業があります。 これらの作業をどのような順番で進めると良いのか迷うかもしれません。 ここではフォトレタッチの作業の流れの一例を紹介します。フォトレタッチの流れ...
Photoshopの使い方

写真のJPEG画像をCamera RawとPhotoshopでレタッチする手順

デジカメで撮影したJPEG画像を「Adobe® Photoshop®」とPhotoshopのプラグインの「Camera Raw」を使ってフォトレタッチをする手順の一例です。※JPEGに限らず、TIFFなどCamera Raw で開ける形式の...
Photoshopの使い方

トーンカーブの形 用途に合わせた具体例

Adobe® Photoshop®などの画像編集ソフトで作業するとき、トーンカーブをよく使います。 ここではどのような用途でどのような形のトーンカーブをかければ良いか、具体例をご紹介します。トーンカーブの主な機能明るさ、コントラストの具合を...
旅・交通案内

札幌の西岡公園/西岡水源池への行き方

札幌市の西岡公園/西岡水源池までの行き方の一例です。※このページの情報は私が自分用に調べてみただけのものです。正確な情報はバス会社の公式情報をご参照下さい。地下鉄「澄川」から中央バスで西岡水源池へ行ける 地下鉄「澄川」駅からバスに乗り、西岡...
その他ソフト、機器

MacでWindowsを使う方法 Parallels Desktopを利用

Macのパソコンを使っているものの、どうしてもWindowsのソフトが必要になることはよくあります。MacにParallels Desktopというソフトを入れると、Macのソフトと同時にParallels Desktopのウィンドウを開いて、その中でWindowsのソフトも動かせます。MacパソコンにParallels Desktopをインストールして使う方法をご紹介します。
不要になった電子機器の正しい処理

プリンターの使用済みメンテナンスボックスの処理方法

プリンターの機種によっては、メンテナンスボックスというものが付いています。 メンテナンスボックスはいずれ満杯になり、交換が必要になります。 この時、使用済みメンテナンスボックスをどのように処理するべきか悩む場合も多いでしょう。 ここでは使用...
不要になった電子機器の正しい処理

使用済みインクカートリッジを回収に出す方法 メーカーの回収に出す

仕事や諸活動でプリンターを使用するとある程度のペースでインクカートリッジを消耗します。 使用済みカートリッジは正規の回収に出してできるだけ環境負荷を抑えて処理しましょう。 ここでは主なメーカーの使用済みインクカートリッジ類の回収方法をみてみ...
カラーマネジメントツールの使い方

datacolor SpyderCHECKR24の使い方 現像ソフト用のプリセットの作成

datacolorの SpyderCHECKR24は写真撮影などでホワイトバランスや露出調整、色の基準等に使用できるカラーターゲットです。 SpyderCHECKRを使ってCameraRawやLightroom Classicで使用できるプ...
カラーマネジメント関連機器

カメラプロファイルを自作して適用したい時 必要なツールの一例

写真をRawで撮影して現像するとき、自分で作ったカメラプロファイルを適用します。するとスタート時点の色が適正な色になるので、現像作業がしやすいです。 ここでは、カメラプロファイルを自作してRawデータに適用するのに必要なツール類の一例をご紹...
カラーマネジメントの理屈

RGB・CMYKの原色は決まっていない カラーマネジメント理解のヒント

カラーマネジメントの理解のヒントとして、RGB・CMYKの原色の色は決まっていないということをおおまかに説明します。RGB・CMYKの原色は決まっていないということの説明カラーマネジメトの理解のポイントの一つ 「原色の色は決まっていない」 ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントシステムを利用して正確にプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から出力するのはさらにややこしいで...
カラーマネジメントツールの使い方

CMYKカラーチャートの選び方と、カラーチャートの例

グラフィックデザインの仕事などで、CMYKカラーチャートをよく使います。 しかし、CMYKの色は決まっているわけではなく、同じCMYK値でも印刷条件次第で色は変わります。 そのため、CMYKカラーチャートを使う場合、自分の用途にあったものを...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

WindowsのIllustratorからカラーマネジメントを利用して印刷する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントを利用してプリンター出力するのは意外とややこしいです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から印刷するのはさらにややこしいです。 ここでは、プ...