本日もお越しいただきありがとうございます。

カラープロファイル

カラーマネジメントの理屈

コート紙と上質紙で印刷結果はどのくらい違うか

CMYKで作った同じ印刷用のデータを同じ印刷機で印刷する場合でも、使用する用紙が異なれば印刷結果も異なります。 ここではコート紙と上質紙に印刷する場合でどのくらい色が異なるか、おおまかな雰囲気をみてみます。用紙が異なれば、インクののり方も印...
カラーマネジメントの基本

カラーマネジメントとAdobeRGB・sRGBのどちらで撮影するかは無関係

カラーマネジメントについて、デバイスどうしのプロファイルを合わる必要があると思うかもしれません。 機器どうしのプロファイルの関係を考えて混乱に陥る場合が多いようです。 ここでは、標準的なカラーマネジメントでは機器どうしのプロファイルの関係を...
カラーマネジメントの基本

プリンタープロファイルは、プリンタに1個でなく紙の種類毎に1個必要

プリンタープロファイルは、ディスプレイプロファイルよりも役目の理解や設定の仕方がややこしいです。 特に、プリンター出力結果は紙によっても変わるので、プリンタープロファイルと紙の関係もややこしいです。 ここでは、プリンタープロファイルとプリン...
Lightroomの使い方

Lightroomで画像データ書き出し 用途別の設定の一例

Adobe® Lightroom®はモバイルやパソコンで画像データを共有して扱える比較的簡易的なソフトなので、あまり細かい設定をしてデータを書き出すようなケースは少ないかもしれません。 それでもLightroomからプリント用、ウェブ用など...
モニターとプリンターの色の初歩

プリンターの色がおかしい時 簡単に正常な色できれいに印刷する方法

プリンターで印刷した結果、おかしな色で印刷される事例は数知れません。 色がおかしくなる原因はアプリケーションソフトの印刷設定、プリンタードライバーの設定、モニターやプリンターなどデバイスのキャリブレーションの問題など、たくさん考えられます。...
カラーマネジメントでよくある疑問

CMYK変換するとき CMYKカラープロファイルはどれを選べば良いか

RGBの画像データなどをCMYKに変換するとき、ただ適当に変換すると適切でないCMYK値に変換されてしまいます。 CMYK変換するときは、変換先のCMYKプロファイルとして予定している印刷の条件や色を示すCMYKカラープロファイルを選ぶ必要...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

GIMPでCMYK画像データを開いて保存すると色はどうなるか

GIMPは少しカラーマネジメントに対応しています。 しかしAdobe® Photoshop®ほど細かくは対応していないようです。 GIMPで画像データを扱うとき、プロファイルはどう扱われるか分かりにくいです。 ここではGIMPでCMYK画像...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

画像データにカラープロファイルを埋め込む方法

RGBやCMYKのデータは色空間が決まれば色が決まります。 そのため、多くの場合画像データに色空間を示すカラープロファイルを埋め込みます。 ここではプロファイルが埋め込まれていない画像データにプロファイルを埋め込む方法の一例をご紹介します。...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopでカラープロファイルを画像データに埋め込む方法

画像データを作って保存するとき、データの色を明確に示すために画像データに適正なカラープロファイルを埋め込むことが多いです。 ここではAdobe® Photoshop®で画像データにカラープロファイルを埋め込む方法をご紹介します。プロファイル...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

GIMPの色管理、カラーマネジメント 設定と作業方法の例

GIMPを使うとき、カラーマネジメントの設定をどのように設定するべきか迷うこともあるでしょう。 ここでは、GIMPのカラーマネジメントに関するおすすめの設定例と、プロファイルの扱いなどの作業例をみてみます。 なお、このページではMac OS...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorCheckerでカメラプロファイルを作成する方法

以前はX-Rite®から発売され、現在はCalibrite®から発売されているColorCheckerでカメラプロファイルを作りカラーマネジメントを行うことで、RAWデータによる撮影後の現像作業を実際の被写体に色に近い状態から始められます。...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

LightroomでRAWデータにカメラプロファイルを適用する方法

写真のデータをパソコン、スマホ、タブレット等で共有して扱えるAdobe® Photoshop® Lightroom®を使っている人は多いでしょう。 Lightroom ClassicでRAW現像を行うときは当然ながら自分で作ったカメラプロフ...
色に関する基礎知識

様々なCMYKプロファイルの色の比較。同じCMYK値でも色は変わる。

CMYK値が全く同じデータでも、インクの種類、ドットゲイン、用紙の種類などの印刷条件が異なれば印刷結果の色は変わります。 このページでは印刷条件が違うとどのくらい色が違ってくるか、Adobe®のグラフィックソフトに入っている主なCMYKプロ...
画像・色の変換器

色の数値の変換器 sRGB→CoatedFOGRA39

sRGBのRGB値をCoatedFOGRA39のCMYK値へ変換します。※このページは変換の一例です。プロファイル変換はレンダリングインテントの選び方や黒点の補正の使用の有無などで結果が変わります。用途に合わせて正確な変換を行う必要がある場...
商品写真の色の悩み

通販サイトの商品写真の表示に適したディスプレイの表示モード

ネット通販サイトで扱われる商品にはカラーバリエーションがそろった商品も多いと思いますが、商品によっては色がとても重要な要素となるものもあるのではないでしょうか。 しかし、ウェブサイトは見る人の環境によって色がまちまちになるため、正確な色を表...