本日もお越しいただきありがとうございます。

カラープロファイル

InDesignに関する記事

InDesignから正しい色で印刷 「プリント」設定の方法

Adobe® InDesign®からレイアウトデータを印刷すると、おかしな色で印刷される場合がよくあります。 このとき、「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。 印刷時の設定が間違っていると、...
モニターとプリンターの色の初歩

モニターとプリンターの色が合う理屈の簡単な説明 〜カラーマネジメント入門 第2回〜

カラーマネジメントは機器どうしで色の情報を伝え合うためにあります。 パソコンとモニターとプリンターで色を正確に伝え合えると、モニターとプリンターの色が合います。 この色を伝え合う理屈を説明するととても分かりにくいです。 ここでは色を「長さ」...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsのカラー設定 初心者の人に無難な設定方法

Adobe® Photoshop® Elementsを使って写真の明るさ・色補正などをしている人は多いでしょう。 Photoshop® Elementsのカラー設定は、設定次第で知らないうちにおかしな色になってしまうこともあるので注意が必要...
PDFに関する記事

CMYKのPDFデータを、CMYK値を変えずに画像に変換する方法

画像データやPDFデータを処理する仕事をしていると、PDFを画像に変換しなければならない場合がよくあります。 PDFを画像化するとき、適当に画像化するとRGB値やCMYK値が変わってしまうこともあります。 ここでは、CMYKのPDFデータを...
PDFに関する記事

PDFデータ内のRGB画像をCMYKに変換して埋め戻す方法

全てCMYKであってほしいPDFデータ内に、RGB画像が混ざっているという場合がよくあります。 諸事情で書き出し直せず、PDF上でCMYK変換してしまわなければならないこともあります。 ここでは、PDFデータに含まれるRGB画像を、CMYK...
Photoshopの使い方

CMYK画像をWEB用にPNGで保存する方法

CMYKで完成している画像データを、WEB用にPNGで保存したいケースもあるでしょう。 ここでは、CMYK画像を色を変えずにPNG保存する手順をご紹介します。CMYK画像をPNG画像にするおおまかな流れ CMYKのままではPNGにできません...
Photoshopの使い方

高彩度の写真をPhotoshop®でCMYK変換 階調を生かす少し高度な方法

彩度の高い部分のある写真をCMYK変換すると、高彩度の部分の階調が失われたりします。 ここでは元のRGB画像の明るさの雰囲気も変えず、かつ彩度の高い部分の階調も生かすためのAdobe® Photoshop®の小技をご紹介します。CMYKに変...
Photoshopの使い方

PhotoshopのCMYK変換は「モード」より「プロファイル変換」が望ましい

RGBの画像データを、Adobe® Photoshop®でCMYKに変換する時、メニューの[ イメージ > モード ]で変換するケースは多いでしょう。 しかし、この方法で変換すると、変換に関する設定などを確認しにくいです。 ここでは、単純に...
PDFに関する記事

コート紙の印刷用のPDFを上質紙用に変換する方法

Illustratorでレイアウトデータを作り、細かいことは考慮せずに単純に印刷用のPDFを書き出すと、コート紙の印刷に適したPDFになる場合が多いです。 このPDFをそのまま上質紙に印刷すると、コート紙に印刷したときより暗くなり色も変わり...
Lightroomの使い方

Lightroom ClassicでRAWデータにカメラプロファイルを適用する方法

撮影したRAWデータをAdobe® Photoshop® Lightroom® Classicで現像するとき、はじめにカメラプロファイルを適用します。 カメラプロファイルを適用する作業をしなくても何らかのプロファイルが自動的に適用されるので...