本日もお越しいただきありがとうございます。

カラープロファイル

カラーマネジメント関連機器

Color Checker Passportとはカメラのカラーマネジメント用ツール

ディスプレイやプリンターはキャリブレーション作業・デバイスプロファイル作成によってカラーマネジメントを行なってカラーマッチングができます。 デジタルカメラもデバイスプロファイルのようなものをつくってカラーマネジメントを行うことができます。 ...
カラーマネジメントでよくある疑問

E-Photoで写真印刷 カラープロファイルはどう扱われるか

EPSON®のプリンターの付属ソフト「E-Photo®」で写真を印刷するケースは多いでしょう。 「E-Photo」で写真を印刷するときに、写真データのカラープロファイルの種類などによって印刷結果が異なります。 ここでは、「E-Photo」を...
カラーマネジメントツールの使い方

パソコン画面でスマホの表示を再現する方法(ColorNavigator6使用)

最近はスマホやタブレットなどのモバイル機器がかなり普及し、ウェブサイトの閲覧もモバイル機器で行う割合がかなり多くなりました。 そのため、画像データなどを扱うときにパソコン画面でモバイル機器の液晶画面の表示を再現して作業したい場合も多いです。...
色に関する基礎知識

RGBからCMYKへ、どのくらいきれいに変換できるのか

RGBからCMYKにきれいに変換したい場合はよくあります。 また、CMYKに変換すると色が変わるのは仕方ない、という説明もよく聞きます。 ここでは、RGBからCMYKに変換するとき、どのくらいきれいに変換できるのかをご説明します。RGBで表...
デジカメ写真を自分で修正

FUJIFILM「デジカメプリントマット」 プロファイルはどうするべきか

つや消しの印画紙を使用した富士フイルムのデジカメプリントサービス「デジカメプリントマット」というものがあります。 現在は一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが色々選べるようになっているため、「デジカメマットプリ...
デジカメ写真を店でプリント

写真を壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR ミュージアム」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのデジカメプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。 その中の一つ、「WALL DECOR ミュージアム」は写真が壁面から浮いたように見えるタイプのパネル加工を...
デジカメ写真を店でプリント

写真を壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR ギャラリー」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのデジカメプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。 その中の一つ、「WALL DECOR ギャラリー」は余白が大きめのマット台紙と木製パネルで加工をしてもらえ...
デジカメ写真を店でプリント

写真・イラストを壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR キャンバス」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。 その中の一つ、「WALL DECOR キャンバス」はキャンバスに直接インクジェット出力するプリントサービスです。 ...
デジカメ写真を店でプリント

写真を壁に飾るFUJIFILM「WALL DECOR カジュアル」 プロファイルはどうするべきか

写真をプリントし、壁に飾れるよう加工してもらえる富士フイルムのデジカメプリントサービス「WALL DECOR」というものがあります。 その中の一つ「WALL DECOR カジュアル」は、余白がなく、少し厚みのある軽いパネルに加工をしてもらえ...
デジカメ写真を店でプリント

FUJIFILM「フォトブック ハードカバー」 プロファイルはどうするべきか

昨今はデジカメで撮影した写真をフォトブックにする人が増え、富士フイルムの「フォトブック ハードカバー」のサービスを利用しようと思う人も多いでしょう。 ただ、現在は一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが選択できる...
デジカメ写真を店でプリント

FUJIFILM「フォトブック リング」 プロファイルはどうするべきか

昨今はデジカメで撮影した写真をフォトブックにする人が増え、富士フイルムの「フォトブック リング」のサービスを利用しようと思う人も多いでしょう。 ただ、現在は一般向けのカメラや現像ソフト、写真編集ソフトでもカラープロファイルが選択できるように...
カラーマネジメント関連機器

カラーチャートを自動で測色する装置 X-Rite i1 iSis 2

i1 Pro2等で手動で測色する作業は意外と時間がかかります。 もし頻繁に大量のカラーチャートを測色する必要のある部署で働いていたら、i1Pro2の手動測色で全てをこなすのは困難です。 大判インクジェットプリンター付属の自動測色器があります...
カラーマネジメントツールの使い方

SilverFast®でプリンタープロファイルを作成する方法、手順

プリンターで正確に印刷を行うために、プリンタープロファイルが必要です。 プリンタープロファイルを使用して印刷することで、キャリブレーションされたモニターとプリンターの間でカラーマッチングが実現します。 スキャナーソフトSilverFastは...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターで印刷した写真の明るさがモニター表示と違うときの解決方法

モニターをキャリブレーションし、プリンターも正しくカラーマネジメントして印刷したとします。 その結果、明るさが違うという場合があります。 プリンターの出力結果とモニター表示の明るさが異なる場合の解決方法をご紹介します。プリンターもモニターも...
デジカメ写真を自分で修正

画像加工サイト「Fotor」のカラーマネジメントの仕様をみてみる

オンライン画像加工サービス「Fotor」は手軽なツールなので、利用する人も多いでしょう。 Fotorで詳細な色管理が必要な画像データを扱うケースは少ないかもしれません。 それでも、たまには画像データをFotorで開いたときに色が変わったりし...