本日もお越しいただきありがとうございます。

カラープロファイル

画像・色の変換器

色の数値の変換ツール CMYK→RGB

CMYKの数値をRGBの数値へ変換する計算機です。
画像・色の変換器

RGBからCMYKへの変換表の一例

RGBからCMYKへの変換表の一例です。R0から90の場合R100から190の場合R200から255の場合参考記事このページのRGBからCMYKへの変換方法と表示色についてRGBからCMYKへの変換方法 このページでは、sRGBからJapa...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Epson Photo+で印刷 写真のプロファイルと印刷結果の関係

Epson®のプリンターで印刷するとき、Epson Photo+®を使う場合は多いでしょう。 写真をEpson Photo+で印刷するとき、写真の画像データのプロファイルの種類や埋込の有無によって少し結果が異なります。 写真のデータのプロフ...
カラーマネジメントツールの使い方

自作プロファイルの名前がアプリケーションソフトで表示されないときの解決方法

カラーマネジメントツールを使って、スキャナープロファイルやプリンタープロファイルを自分で作る場合もあるでしょう。 ところが、プロファイル自体は正常に作れても、アプリケーションソフトのプロファイル選択画面などで自作のプロファイルの名前が表示さ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Macのプレビューで「プロファイルの指定」をする方法

写真などの画像データを扱うとき、プロファイル変換やプロファイルの指定はよく行う操作です。 Macの付属ソフト「プレビュー」で、プロファイル変換はできないようですが、プロファイルの指定だけはできます。 「プレビュー」でプロファイルの指定を行う...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Macの「プレビュー」でプリンタープロファイルを利用して印刷する方法

Macの付属ソフト「プレビュー」から、プリンタープロファイルを指定してカラーマネジメントを行なって印刷したい場合もあるでしょう。 ここでは「プレビュー」からプリンタープロファイルを自分で指定しカラーマネジメントを利用して正確に印刷してみます...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshop Elementsからメーカー純正紙に印刷する方法(Macで簡単に)

Adobe® Photoshop® Elements®からプリンターメーカー純正紙に印刷する機会は多いでしょう。 しかし、Photoshop Elementsは色々な印刷方法が可能なソフトであるため、設定欄がそれなりに複雑です。 単純にメー...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshop Elementsから印刷する方法 を説明した記事一覧

Adobe® Photoshop® Elementsから印刷する方法に関する記事の一覧です。Photoshop Elementsメーカー純正紙に印刷する方法(Windows、ICMで色管理する場合) を説明した記事 WindowsのPhot...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshop Elementsからメーカー純正紙に印刷する方法(Windowsで簡単に)

Adobe® Photoshop® Elements®からプリンターメーカー純正紙に印刷する機会は多いでしょう。 しかし、Photoshop Elementsは色々な印刷方法が可能なソフトであるため、設定欄がそれなりに複雑です。 単純にメー...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

RGB画像をCMYKに変換し、埋込プロファイルなしで保存する方法

印刷条件が決定していれば、CMYKデータにはプロファイルは埋め込まないルールにしている会社も多いでしょう。 ところが、RGB画像をCMYKにプロファイル変換後、普通に保存するとプロファイルが埋め込まれてしまいます。 ここでは、RGB画像をC...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopから印刷する方法 を説明した記事一覧

Adobe® Photoshop®から印刷する方法を説明した記事の一覧です。 いずれの記事もEPSON®のプリンターを使用しています。PhotoshopPhotoshopから印刷する手順 最も初歩的な方法(Windows) を説明した記事 ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

PDFをAcrobat、Acrobat Readerで印刷する方法 を説明した記事一覧

PDFファイルをAdobe® Acrobat、またはAcrobat Readerからインクジェットプリンターで印刷する方法を説明した記事の一覧です。 いずれの記事もEPSON®のプリンターを使用しています。Adobe AcrobatAcro...
写真のスキャニング・データ化

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧

基本的なスキャニング方法を説明した記事の一覧です。ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Scan 使用)ネガフィルムを、自動色補正を使って、スキャンする方法(スキャナーソフト Epson Sca...
写真のスキャニング・データ化

カラープロファイルを使ってポジフィルムを正確な色でスキャンする方法(Epson Scan 使用)

スキャナーのカラープロファイルを使ってカラーマネジメントを行ない、ポジフィルムを正確な色でスキャンする方法の一例です。※このページではEPSONのスキャナー付属のソフト「Epson Scan」を使用します。スキャナープロファイルを使ってポジ...
Photoshopの使い方

CMYK変換を自動で行う方法 大量の画像データをPhotoshopのバッチで

写真などの大量の画像データをCMYKにプロファイル変換したいケースは多いです。 その場合、一点ずつプロファイル変換の操作をすると大変時間がかかります。 ここでは大量の画像データをAdobe® Photoshop®を使って自動で一気にCMYK...