本日もお越しいただきありがとうございます。

プリンター

Photoshopの使い方

Photoshopでシャープネス処理をする手順の一例

デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。 シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。 ここではAdobe® Photoshop®でシャープネス処理をする手...
プリンター出力作業

EPSONのプリンター EP-50Vの仕様と色補正の設定の一例

インクジェットプリンターはたいてい自動色補正、手動の色補正、プリンタープロファイルを使ったカラーマネジメントシステムなど何通りもの方法を使って印刷できるようになっています。 EPSON® EP-50Vも色補正に関して何通りかの方法で印刷でき...
プリンター出力作業

EPSON EW-M973A3Tの仕様と色補正の設定の一例 A3ノビ・エコタンク方式プリンター

インクジェットプリンターはたいてい自動色補正、手動の色補正、プリンタープロファイルを使ったカラーマネジメントシステムなど何通りもの方法を使って印刷できるようになっています。 EPSON® EW-M973A3Tも色補正に関して何通りかの方法で...
プリンター出力作業

EPSON EW-M873Tの仕様と色補正の設定の一例 A4・エコタンク方式プリンター

インクジェットプリンターはたいてい自動色補正、手動の色補正、プリンタープロファイルを使ったカラーマネジメントシステムなど何通りもの方法を使って印刷できるようになっています。 EPSON® EW-M873Tも色補正に関して何通りかの方法で印刷...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorから正しい色で印刷するための 「プリント」設定の方法

Adobe® Illustrator®からプリンターで印刷すると、おかしな色になることがよくあります。 「プリント」の設定画面の設定やプリンタードライバーの設定が間違っているケースが多いです。 印刷時の設定が間違っていると、ディスプレイやプ...
不要になった電子機器の正しい処理

プリンターの使用済みメンテナンスボックスの処理方法

プリンターの機種によっては、メンテナンスボックスというものが付いています。 メンテナンスボックスはいずれ満杯になり、交換が必要になります。 この時、使用済みメンテナンスボックスをどのように処理するべきか悩む場合も多いでしょう。 ここでは使用...
不要になった電子機器の正しい処理

使用済みインクカートリッジを回収に出す方法 メーカーの回収に出す

仕事や諸活動でプリンターを使用するとある程度のペースでインクカートリッジを消耗します。 使用済みカートリッジは正規の回収に出してできるだけ環境負荷を抑えて処理しましょう。 ここでは主なメーカーの使用済みインクカートリッジ類の回収方法をみてみ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントシステムを利用して正確にプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から出力するのはさらにややこしいで...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターとオフセット印刷のインク 同じCMYKでも色は違う

インクジェットプリンターやレーザー・LEDプリンター等にはCMYKのインクやトナーが使われています。オフセット印刷もCMYKのインクを使います。 同じCMYKなので、同じ色のように感じるかもしれませんが、違う色です。 ここでは、プリンターと...
グレースケール・モノクロ画像の知識

モノクロ写真の作り方 カラー写真からPhotoshopを利用して

作品としてモノクロ写真を作成したい場合や、チラシなどの作成で経費節減のため1色印刷をするときなど、モノクロ写真が必要になることがたまにあります。 現在はデジカメが主流になったので、最終的にモノクロ写真を作るとしてもとりあえずカラーで撮影する...
用紙サイズ

計算器-全紙でA4を何枚とれるか A3にL判が何枚並ぶかなどを調べるツール

四六判、菊版のような全紙などからA4判やB5判などのサイズの紙が何枚とれるかを計算したり、プリンター用紙にL判サイズの写真が何面付けられるかなどを計算するツールです。※オフセット印刷の業務に利用できるような専門的なものではなく、ちょっとした...
不要になった電子機器の正しい処理

壊れたプリンターの適切な処分方法 小型家電リサイクル法に基づいて

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターも電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターが壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。 壊れたプリンターの適切な処分方法をご紹介します。機器類の廃棄まで...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Lightroom Classicからプロファイルを使用し印刷する方法

カラープロファイルを使用してプリンターから印刷する場合、プロファイルの指定の仕方を間違えるケースがかなり多くあります。プロファイルの指定の仕方を間違えると異常な色で印刷されます。 ここではAdobe® Photoshop® Lightroo...
カラーマネジメントでよくある疑問

RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法

プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断する必要があります。 ここでは、RGBプリンターかCMYKプ...