本日もお越しいただきありがとうございます。

プリンター

カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorからカラーマネジメントを利用してプリンター出力する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントシステムを利用して正確にプリンター出力するのは意外とややこしいものです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から出力するのはさらにややこしいで...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

WindowsのIllustratorからカラーマネジメントを利用して印刷する方法

プリンタープロファイルを正しく使用し、カラーマネジメントを利用してプリンター出力するのは意外とややこしいです。 Adobe® Photoshop®よりAdobe® Illustrator®から印刷するのはさらにややこしいです。 ここでは、プ...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターとオフセット印刷のインク 同じCMYKでも色は違う

インクジェットプリンターやレーザー・LEDプリンター等にはCMYKのインクやトナーが使われています。オフセット印刷もCMYKのインクを使います。 同じCMYKなので、同じ色のように感じるかもしれませんが、違う色です。 ここでは、プリンターと...
PhotoDirectorの使い方

PhotoDirectorからプリンターで印刷する方法

PhotoDirectorからインクジェットプリンターで印刷する手順の一例を紹介します。※この記事の例ではEPSON®のプリンターを使用しています。PhotoDirectorプリンターで印刷する方法は色々ある アプリケーションソフトからイン...
グレースケール・モノクロ画像の知識

モノクロ写真の作り方 カラー写真からPhotoshopを利用して

作品としてモノクロ写真を作成したい場合や、チラシなどの作成で経費節減のため1色印刷をするときなど、モノクロ写真が必要になることがたまにあります。 現在はデジカメが主流になったので、最終的にモノクロ写真を作るとしてもとりあえずカラーで撮影する...
用紙サイズ

計算器-全紙でA4を何枚とれるか A3にL判が何枚並ぶかなどを調べるツール

四六判、菊版のような全紙などからA4判やB5判などのサイズの紙が何枚とれるかを計算したり、プリンター用紙にL判サイズの写真が何面付けられるかなどを計算するツールです。※オフセット印刷の業務に利用できるような専門的なものではなく、ちょっとした...
不要になった電子機器の正しい処理

壊れたプリンターの適切な処分方法 小型家電リサイクル法に基づいて

電気製品は一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターも電子機器なので、一定の年数が経てば壊れてしまいます。 プリンターが壊れた場合、廃棄方法は気をつける必要があります。 壊れたプリンターの適切な処分方法をご紹介します。機器類の廃棄まで...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Lightroom Classicからプロファイルを使用し印刷する方法

カラープロファイルを使用してプリンターから印刷する場合、プロファイルの指定の仕方を間違えるケースがかなり多くあります。プロファイルの指定の仕方を間違えると異常な色で印刷されます。 ここではAdobe® Photoshop® Lightroo...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
カラーマネジメントでよくある疑問

RGBプリンターかCMYKプリンターかを見分ける簡易的な方法

プリンターのカラーマネジメントを行うときなどに、RGBプリンターとCMYKプリンターで作業が異なります。 そのため、プリンターがRGBプリンターかCMYKプリンターのどちらかを判断する必要があります。 ここでは、RGBプリンターかCMYKプ...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして

モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行ってもカラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件も考慮する必要があります。 ここではカラーマッ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

プリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷する方法

Photoshop等からカラーマネジメントして印刷するとき、たいていはアプリケーションソフト側でカラーマネジメントします。 一方、アプリケーションソフト側ではなくプリンタードライバーでプロファイルを指定して印刷することもできます。 ここでは...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Studioでプリンタープロファイル作成 RGBプリンターの場合

普通のインクジェットプリンターで精度よくカラーマネジメントしたい場合、自分でプリンタープロファイルを作成します。 X-Rite® i1Studioはプリンタープロファイルを作成できるツールです。 ここではi1Studioで家庭用インクジェッ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでプリンターのカラーマネジメントをする方法

ColorMunki Photoはプリンターのカラーマネジメントができるツールです。 プリンターのカラーマネジメントを行うためには、プリンタープロファイルを作成する必要があります。 ここではColorMunki Photoを使用してインクジ...