本日もお越しいただきありがとうございます。
一般的な写真撮影

写真撮影は絞り優先等の自動露出よりマニュアルの方が簡単な面もある

写真撮影の入門書などで、よく絞り優先モードやシャッター速度優先モードをすすめています。 しかし、絞り優先モード等で撮影して、思い通りの露出にならないことも多く、マニュアル露出の方が簡単な面もあります。絞り優先モード、シャッター速度優先モード...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshop Elementsからカラープロファイルを使用してプリンター出力する方法

プリンターにはたいてい、プリンターメーカー純正紙に対応したカラープロファイルが付属しています。 しかし、カラープロファイルを正しく使用してプリンター出力しようとしても、頭が混乱していまいちうまく出力できないとお思いの方が多いのではないでしょ...
Photoshopの使い方

前段階のレベル補正 〜フォトレタッチ入門 第5回 基本〜

ある程度普通に撮影されている写真の場合、レベル補正も含めて明るさ・コントラストをAdobe® Photoshop®のプラグインのCamera Rawを使用して行えます。 しかし、大幅なレベル補正が必要な写真の場合、Camera Rawだけで...
商品写真の色の悩み

製品の色を測定する方法 〜商品の色を数値で管理できると便利〜

仕事などで色にシビアな物を扱っている場合、色を測定したくなることもあるでしょう。 しかし、長さや重さなどと違い色は人の感覚も関係した量であり、色の測定の方法はあまり有名ではありません。 ここでは、物の色の測定の方法をご紹介します。色を測定す...
カラーマネジメントの理屈

AdobeRGBデータの利点 ディスプレイの色域と無関係にメリットあり

AdobeRGBの色域を表示可能なディスプレイを持っていなければ、AdobeRGBのデータを扱っても意味がないという誤解が意外と多く見られます。 ここでは、ディスプレイの色域がsRGB程度でも、AdobeRGBのデータを扱うことにはメリット...
モニターとプリンターの色の初歩

エコリカのリサイクルインク使用時のプリンタープロファイルの対応方法

インクジェットプリンターのインクに、メーカー純正品ではなくエコリカ®のリサイクルインクを使用した場合、プリンタープロファイルはどのように選べばよいでしょうか。 無難な方法をご紹介します。精度の高いカラーマッチングを求めない場合は、純正インク...
カラーマネジメントの理屈

カラーマネジメント全体の理屈の説明 細かいことは省略して分かりやすく 〜カラーマネジメント入門 第0回〜

デジカメで写真を撮ったり、スキャナーで写真をスキャニングし、モニターで見て、パソコンで操作して、プリンターで印刷する、といった作業を問題なく進めるには、おおまかにでもカラーマネジメントの知識が必要です。ややこしい要素は省略して、カラーマネジメント全体の理屈の雰囲気をおおまかにご説明します。
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Illustratorドキュメント プロファイルによる2色印刷の再現の正確さはどれほどか

特色インク2色で印刷する場合、Adobe® Illustrator®でCM版のデータを作成したりします。 その時、実際の印刷色の雰囲気を見るためにカラープロファイルを使って印刷結果をいくらか再現できます。 ここでは、CM版で作ったIllus...
Photoshopの使い方

Photoshopの「プロファイル変換」の使い方

カラーマネジメントシステムの仕組みに則った作業を行うとき、プロファイル変換の操作は欠かせません。 ここではAdobe® Photoshop®の「プロファイル変換」の機能の使い方をご紹介します。プロファイル変換は、色を変えずに別の色空間用にデ...
写真のスキャニング・データ化

大量の写真スキャン 節目写真館の納期を急がないプランがおすすめ

フィルムカメラで撮影した写真プリントをスキャンしたい場合は多いでしょう。 枚数が多いと自力で写真スキャンを行うのは結構時間がかかるため、忙しい社会人ならスキャンサービスに依頼するのが現実的です。 納期を急がずに節目写真館に依頼すると比較的低...
Photoshop Elementsの使い方

Photoshop Elementsでシャープネス処理をする方法・手順

デジカメで撮影した写真はそのままではシャープさが足りないので、たいていシャープにする処理をします。 シャープにする処理は、撮影したままのデータに施してもうまくいきません。 ここではAdobe® Photoshop® Elementsでシャー...
Luminarの使い方

Luminar4で写真の明るさ・色の補正をする基本的な手順の一例

写真編集ソフトLuminar4は、写真のデータの明るさ、コントラスト、色などをかなり簡単に調整することができるソフトです。 人によっては、Adobe® Photoshop® elementsで調整するより簡単に感じるでしょう。 ここでは、デ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

WindowsのPhotoshop Elementsからプリンタープロファイルを使って印刷する方法

プリンターで正確な色で印刷する場合、プリンタープロファイルを指定してカラーマネジメントを行って印刷します。 しかし、プリンタープロファイルを使用した印刷は自分で設定する項目が多く、うまく印刷できない場合も多いでしょう。 ここでは、Windo...
プリンター出力作業

プリンターメーカー純正紙と市販用紙の印刷結果の比較

プリンターメーカー純正紙を使うなら、プリンタードライバーの色管理で印刷するか、またはプリンター付属のプリンタープロファイルを指定して印刷すると、ほぼ正確な印刷が行えます。 一方、プリンターメーカー純正紙以外の市販用紙を使用して、プリンタード...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Photoshopからカラーマネジメントを利用して印刷する方法

カラーマネジメントシステムの仕組みに則って写真のデータを正しく完成させたとしても、プリンター出力の手順が正しくないと異常な色で出力されたりします。 アプリケーションソフトからの印刷時の設定が間違っているために、プリンターからおかしな色で印刷...