本日もお越しいただきありがとうございます。

キャリブレーション

カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Smileでスマホをキャリブレーションする方法

ColorMunki Smileと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 ColorMunki Smileを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のC...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Studioでプリンタープロファイル作成 RGBプリンターの場合

普通のインクジェットプリンターで精度よくカラーマネジメントしたい場合、自分でプリンタープロファイルを作成します。 X-Rite® i1Studioはプリンタープロファイルを作成できるツールです。 ここではi1Studioで家庭用インクジェッ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでプリンターのカラーマネジメントをする方法

ColorMunki Photoはプリンターのカラーマネジメントができるツールです。 プリンターのカラーマネジメントを行うためには、プリンタープロファイルを作成する必要があります。 ここではColorMunki Photoを使用してインクジ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでモニターキャリブレーションをする方法 簡易モードで

ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)はプリンターのカラーマネジメントが行えるツールです。 プリンターをカラーマネジメントして使うとき、たいていはモニタもキャリブレーションしないと一連の作業が行えません。 そのためColo...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでモニターキャリブレーションをする方法 詳細モードで

ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)はプリンターのカラーマネジメントが行えるツールです。 プリンターをカラーマネジメントして使うとき、たいていはモニタもキャリブレーションしないと一連の作業が行えません。 そのためColo...
ビジネスパーソンの文具雑貨

刺繍のブックカバーの写真の色調補正をしてみる

人物や景色の写真なら、色を大いに演出しても良いでしょう。 一方、商品写真はあまり演出すると写真と実物が違ってしまい支障がでるので、実物と写真ができるだけ同じ色になるよう仕上げたい場合が多いでしょう。 ここではブックカバーの写真の色補正を行っ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Display Proによるプロジェクターのキャリブレーションの方法

プロジェクターを使う場合、それほど色にシビアな使い方をすることは少ないでしょう。 それでも、プロジェクターを初期状態で表示すると特定の色の彩度が高すぎたり、あまり好ましくないことも多いです。 ここではi1 Display Proを使ってプロ...
カラーマネジメントツールの使い方

スマホの表示を正確に ColorTRUEによるスマホのキャリブレーション

※当方が探した限りでは現在ColorTRUEは見つからなくなり、すでに提供を終了したのか、いずれまた提供されるのか、不明です。このページの情報はApp StoreなどでColorTRUEがダウンロードできた頃の情報です。 スマホやタブレット...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターで印刷した写真が暗い原因と解決方法の一例

パソコンで写真を現像、レタッチして仕上げて、プリンターで印刷した結果、とても暗い写真になってしまう場合があります。 ここではプリンターの印刷結果が暗くなる原因の例と、解決方法の一例をご紹介します。モニターを明るく調整しすぎると暗い写真になる...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Studioでモニターキャリブレーションをする方法の一例

X-rite® i1Studioは写真関連の作業におけるカラーマネジメントを一通りできる道具です。 モニターキャリブレーションもできます。 ここではi1Studioでモニターキャリブレーションをする手順の一例をご紹介します。i1Studio...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】ColorMunki Photoとはプリンター・モニター等のカラーマネジメントツール 初級者向き

プリンターメーカー純正紙以外の用紙を使ってパソコン画面とプリンター出力のカラーマッチングをするような場合、ディスプレイやプリンターのカラーマネジメントを自分でする必要が出てきます。 モニターのカラーマネジメントは、カラーマネジメントモニター...
カラーマネジメントツールの使い方

パソコン画面でスマホの表示を再現する方法(ColorNavigator6使用)

最近はスマホやタブレットなどのモバイル機器がかなり普及し、ウェブサイトの閲覧もモバイル機器で行う割合がかなり多くなりました。 そのため、画像データなどを扱うときにパソコン画面でモバイル機器の液晶画面の表示を再現して作業したい場合も多いです。...
カラーマネジメント関連機器

カラーチャートを自動で測色する装置 X-Rite i1 iSis 2

i1 Pro2等で手動で測色する作業は意外と時間がかかります。 もし頻繁に大量のカラーチャートを測色する必要のある部署で働いていたら、i1Pro2の手動測色で全てをこなすのは困難です。 大判インクジェットプリンター付属の自動測色器があります...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Display Pro、i1 Pro2、i1 Pro3の詳しい使い方が知りたい i1 Profilerの説明書の入手方法

X-Rite®のカラーマネジメントツール、i1Display、i1Pro2には、製品本体には簡単な使用方法の説明書しか付いていません。 ところが、ややこしい設定項目がたくさんあるので詳しい説明書が欲しくなります。 ここでは、i1Displa...
カラーマネジメントでよくある疑問

プリンターで印刷した写真の明るさがモニター表示と違うときの解決方法

モニターをキャリブレーションし、プリンターも正しくカラーマネジメントして印刷したとします。 その結果、明るさが違うという場合があります。 プリンターの出力結果とモニター表示の明るさが異なる場合の解決方法をご紹介します。プリンターもモニターも...