本日もお越しいただきありがとうございます。

ディスプレイ・モニター

カラーマネジメントツールの使い方

SpyderX Eliteの使い方 基本的なモニターキャリブレーションの手順の一例

datacolorのモニターキャリブレーションツールで「SpyderX Pro」より複雑なキャリブレーションを行える機種として「SpyderX Elite」があります。 ここでは「SpyderX Elite」を使って、基本的なモニターキャリ...
カラーマネジメント関連機器

colorchecker DISPLAYとはモニターを正確に調整する初級者向けツール

ディスプレイ表示を正確にするために、モニターキャリブレーションを使います。 簡易的なモニターキャリブレーションツールにCalibrite「colorchecker DISPLAY」があります。 ここでは、Calibrite「colorche...
カラーマネジメント関連機器

Calibrite「ColorChecker Display Pro」とは中上級者向きモニターキャリブレーションツール

中・上級者向きのモニターキャリブレーションツールにCalibrite「colorchecker DISPLAY Pro」があります。 ここでは、「ColorChecker Display Pro(カラーチェッカーディスプレイプロ)」はどのよ...
モニターとプリンターの色の初歩

写真をモニターと同じ色でプリンターで印刷する方法の簡単な説明

パソコンのディスプレイ表示とプリンター出力の色を同じになるようにする理屈や方法の説明は色々ありますが、説明するほどだんだんややこしくなって、分かりにくくもなってきます。 ここでは、写真をディスプレイ表示と同じ色でプリンター出力するには、結局...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】拡張性のあるディスプレイキャリブレーションツール「i1 Basic Pro2」

ディスプレイ表示を正確にするために、ディスプレイのキャリブレーション用のツールとして有名なものに「i1Display Pro(アイワン・ディスプレイプロ)」があります。 しかし「i1Display Pro」は三刺激値直読の方式であり、後々プ...
カラーマネジメント関連機器

【旧製品】i1 Photo Pro 2とは 中上級者向き写真向けカラーマネジメントツール

写真を扱う作業向けのカラーマネジメントツールにX−Rite®「i1Photo Pro 2」があります。 ここでは、「i1Photo Pro 2」はどのようなツールかご紹介します。i1Photo Pro3 i1Photo Pro2は販売が終わ...
カラーマネジメントツールの使い方

PCモニターでスマホの画面表示を再現する方法(ColorNavigator 7使用)

最近はスマホやタブレットなどのモバイル機器がかなり普及し、ウェブサイトの閲覧もモバイル機器で行うケースがかなり多くなりました。 そのため、画像データなどを扱うときにパソコン画面でモバイル機器の液晶画面表示を再現して作業したいケースは多いです...
カラーマネジメントの基本

Photoshopのデータの色とモニター表示の色の関係

ディスプレイは自分で色合いを変えたり、キャリブレーションしたりできます。 Adobe® Photoshop®のデータを見るとき、同じデータでもモニターの調整具合によってモニター上の色合いは変わります。 こうなると、Photoshopが示す色...
カラーマネジメントツールの使い方

EIZO ColorEdgeのキャリブレーション方法 i1 Display Proを使用して

EIZO®のカラーマネジメントモニターColorEdge®をキャリブレーションするとき、i1Display Proを使うこともできます。 i1Display Proを使うと、EX3等を使うより少し高度なキャリブレーションができます。 ここで...
パソコン作業と健康

パソコン作業の目の疲れを軽減する方法 モニターの種類の工夫など

パソコンを使う仕事に従事していると、一日に8時間以上ディスプレイを見続けることになり、目の健康に悪いです。 ここでは、ディスプレイの見過ぎで目が危険な状態になるのを解決する方法を考えてみます。機器を買うときは中古品がおすすめ このページでは...
パソコン作業と健康

目が疲れないシャープの電子ノート アナログとデジタルの両方の利点を持つ手帳・ノート

シャープの電子ノートは、とても使いやすい手帳です。 アナログにデジタルの利点を少し取り入れたことで絶妙な使いやすさになっています。※シャープの電子ノートは生産終了になりました。機器などを買うときの参考情報 電子機器の製造には深刻な国際問題も...
カラーマネジメント関連機器

モニターの色を調整する機器 Calibrite Display 123

モニターの色を調整するための機器で、初級者向きの簡易的な機種にCalibrite®「Display 123」があります。モニターの色を調整する一般的な手順 パソコンのディスプレイなどで正確な色を表示できるようにするため、モニターを調整してキ...
カラーマネジメントツールの使い方

Calibrite Display Pro HL の使い方の例

モニターキャリブレーションツール、Calibrite「Display Pro HL」の使い方の例です。Calibrite Display Pro HL は上級者まで使えるモニターキャリブレーションツール Calibrite Display ...
カラーマネジメントツールの使い方

SpyderX Proの使い方 モニターキャリブレーションの手順の例

価格が手頃なモニターキャリブレーションツールに、datacolorのSpyderX Proがあります。 ここでは、SpyderX Proでモニターをキャリブレーションをする手順を紹介します。SpyderX Proはモニターキャリブレーション...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

Adobeのソフトで、紙により異るスポットカラーの色を正確に扱う方法

Adobe® Illustrator®などで、スポットカラーを指定できます。 ところが、同じインクでも印刷する紙が変われば印刷結果の色は変わります。 ここでは、Adobeのソフトで紙により異るスポットカラーの色を正確に扱う方法をご紹介します...