本日もお越しいただきありがとうございます。

ディスプレイ・モニター

カラーマネジメントツールの使い方

モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例

モニターキャリブレーションツール Calibrite Display 123 の使い方の例です。Calibrite Display 123 はモニターを調整する道具 Calibrite の Display 123 はモニターキャリブレーショ...
カラーマネジメントでよくある疑問

DTP関連の色の問題解決はデータの絶対的な色の確認から始まる

例えばAdobe® Illustrator®等のレイアウトソフトで印刷用データを作成し、ディスプレイで表示、社内のプリンターで出力、印刷所で印刷、などをするとき、ディスプレイやプリンターの色がおかしい、印刷結果がおかしいなど、色の問題が起こ...
カラーマネジメント対応ソフトの操作

「知覚的」「相対的な色域を維持」どちらを選べば良いか プロファイル変換やプリント設定において

写真等のデータをプロファイル変換するとき、マッチング方法/レンダリングインテントを選びます。 印刷するときのプリント設定でも、マッチング方法を選びます。 このとき、「知覚的」「相対的な色域を維持」などのうちどれを選べば良いか迷う人も多いでし...
カラーマネジメントの基本

AdobeRGBを扱うため最低限必要なのはカラーマネジメント対応ソフトだけ

写真やイラストやレイアウトデータを扱うとき、AdobeRGBを使いたい場合もあるでしょう。 ところが、カラーマネジメントモニターなどは高価なので、趣味で使うには機材が高すぎて困るかもしれません。 ここでは、AdobeRGBのデータを扱うため...
パソコン作業と健康

目の疲れ対策に 反射型液晶ディスプレイの例

パソコン作業を続けているとモニターの見過ぎで目が疲れます。頭痛も起きたりします。 モニター自体が光っている一般的な透過型液晶ディスプレイではなく、モニター自体は光らない反射型液晶ディスプレイを使うと目の疲れを軽減できる可能性はあります。透過...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターとプリンターの関係 白色点の色と輝度 カラーマッチングのヒントとして

モニターとプリンターのカラーマネジメントを手順どおりに行ってもカラーマッチングの精度が低いこともあります。 カラーマッチングの精度を上げるには、プロファイルの適用以外に部屋の照明等いくつかの条件も考慮する必要があります。 ここではカラーマッ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1Studioでスマホのキャリブレーションをする方法

i1Studioと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 i1Studioを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のColorTRUEについて i1S...
カラーマネジメントでよくある疑問

モニターキャリブレーション 白色点の選び方の一例

モニターキャリブレーションを行うとき、白色点等の目標を自分で決めます。 キャリブレーション目標は、目的に合ったものにする必要があります。 ここでは、モニターキャリブレーション作業における白色点の目標の選び方の一例をご紹介します。モニターキャ...
カラーマネジメントツールの使い方

i1 Photo Pro2で普通の液晶モニターをキャリブレーションする方法

カラーマネジメントモニターではない普通の液晶モニターもキャリブレーションできます。 ここでは、普通の液晶ディスプレイをi1 Photo Pro2でソフトウェアキャリブレーションしてみます。i1 Photo Pro2普通の液晶モニターも、ソフ...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでスマホやタブレットをキャリブレーションする方法

ColorMunki Photoと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 ColorMunki Photoを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のC...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Smileでスマホをキャリブレーションする方法

ColorMunki Smileと、無料のソフトColorTRUEを使用してモバイル機器をキャリブレーションできます。 ColorMunki Smileを使ってスマートフォンのキャリブレーションをする具体的な手順の例をご紹介します。現在のC...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでモニターキャリブレーションをする方法 簡易モードで

ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)はプリンターのカラーマネジメントが行えるツールです。 プリンターをカラーマネジメントして使うとき、たいていはモニタもキャリブレーションしないと一連の作業が行えません。 そのためColo...
カラーマネジメントツールの使い方

ColorMunki Photoでモニターキャリブレーションをする方法 詳細モードで

ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)はプリンターのカラーマネジメントが行えるツールです。 プリンターをカラーマネジメントして使うとき、たいていはモニタもキャリブレーションしないと一連の作業が行えません。 そのためColo...
ビジネスパーソンの文具雑貨

刺繍のブックカバーの写真の色調補正をしてみる

人物や景色の写真なら、色を大いに演出しても良いでしょう。 一方、商品写真はあまり演出すると写真と実物が違ってしまい支障がでるので、実物と写真ができるだけ同じ色になるよう仕上げたい場合が多いでしょう。 ここではブックカバーの写真の色補正を行っ...
カラーマネジメントツールの使い方

スマホの表示を正確に ColorTRUEによるスマホのキャリブレーション

※当方が探した限りでは現在ColorTRUEは見つからなくなり、すでに提供を終了したのか、いずれまた提供されるのか、不明です。このページの情報はApp StoreなどでColorTRUEがダウンロードできた頃の情報です。 スマホやタブレット...