本日もお越しいただきありがとうございます。

HTMLの基本16色をCMYKに変換した表

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

 HTMLの基本16色をCMYKに変換したCMYK値の例です。

スポンサーリンク

HTML基本16色をCMYKに変換した表

 RGBはsRGBで表示し、CMYKはJapanColor2001Coatedに変換した場合のCMYK値の一例です。

色名 16進 RGB値 CMYKに変換した場合のCMYK値
White #FFFFFF 255,255,255 0,0,0,0
Silver #C0C0C0 192,192,192 29,22,22,0
Gray #808080 128,128,128 57,48,45,0
Black #000000 0,0,0 40,40,40,100など
Red #FF0000 255,0,0 0,96,91,0
Maroon #800000 128,0,0 48,100,100,25
Yellow #FFFF00 255,255,0 7,0,89,0
Olive #808000 128,128,0 58,45,100,2
Lime #00FF00 0,255,0 61,0,100,0
Green #008000 0,128,0 84,35,100,1
Aqua #00FFFF 0,255,255 55,0,15,0
Teal #008080 0,128,128 84,36,51,0
Blue #0000FF 0,0,255 91,72,0,0
Navy #000080 0,0,128 100,99,45,1
Fuchsia #FF00FF 255,0,255 35,75,0,0
Purple #800080 128,0,128 57,100,0,0

 真っ黒については手動で平網を作るならC0M0Y0K100で真っ黒になりますが下地は透けて見えてしまいます。
 C40M40Y40K100のようにCMYを追加したリッチブラックと呼ばれる状態にすると下地は透けません。推奨されるリッチブラックのCMYの量は印刷会社によって多少異なります。

 元のRGBの色にできるだけ近いCMYK値を示したものであり、1〜2%など中途半端なCMYK値もありますが、実際のCMYKデータの作成作業で平網を作るならたいていは中途半端なCMYK値にせずある程度キリの良い数字にするでしょう。

スポンサーリンク

このページにおけるHTML基本16色のCMYKへの変換方法

 同じRGB値でも表示する色空間が異なれば色は異なります。

 また、CMYKに置き換えると言っても、同じCMYK値でも印刷条件が異なれば色も異なります。

 このページの表はHTMLの基本16色をsRGB色空間で表示した時の色をJapanColor2001CoatedのCMYK値に変換した結果の一例です。

参考記事

ウェブセーフカラー216色をCMYKに変換した表
ウェブセーフカラー216色をCMYKに変換したCMYK値の例です。
HTMLのカラーネームの各色をCMYKに変換した表
HTMLで使用するカラーネームの各色をCMYKに変換した場合のCMYK値の例です。
画像・色の変換器

平間フォトレタッチ事務所
 フォトレタッチ作業が必要な際に当事務所へお問い合わせ頂けますと幸いです。

    業務の一例
  • 建築・不動産関連の写真のレタッチ
    【電線・電柱・通行人・自動車・その他不要物消去/空合成/歪み補正/明るさ・コントラスト・色調整 など】
  • ファッション関連の写真のレタッチ
    【モデルの肌のレタッチ、その他人物写真の各部分のレタッチ、体型調整、服のシワ修正、服の色修正、服のタグ修正、服の袖やズボンの裾の長さ変更、服のシルエット修正、服のディテール強調、モデル写真に商品のみ別画像を合成 など】
  • 結婚式場などイベント会場の写真のレタッチ
    【空合成、窓外風景合成、枯れ木に葉や花の合成、機材などの不要物消去、照明点灯、別カットからモデル合成、太陽光の演出、海の合成・演出 など】
  • 種々の商品写真のレタッチ
    【1枚の写真から複数の色のバリエーションの商品写真を作成、商品の色調整、ロゴ修正、商品の背景合成 など】
平間フォトレタッチ事務所
個人で運営しているフォトレタッチ事務所です。
スポンサーリンク