本日もお越しいただきありがとうございます。

春の真駒内公園の様子

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

イメージ画像

 仕事で疲れたら、札幌市にある真駒内公園に行ってくつろぐのも良いでしょう。
 以下は春の真駒内公園の様子です。

スポンサーリンク

真駒内公園への行き方

 真駒内公園は地下鉄真駒内駅から徒歩で行けます。

フルスクリーン表示

 札幌市中心部から豊平川河川敷のサイクリングロードを歩いて真駒内公園まで行くこともできます。

フルスクリーン表示

スポンサーリンク

春の真駒内公園の様子

 実際の春の真駒内公園の様子を写した写真などです。

実際に目で見た時と近い見た目で写真に残したいとき

 公園の様子を実際に目で見た時と近い見た目で写真に残したいとき、目で見えている範囲と同じような範囲がフレームに入るようにズームなどを調整して、目で見えている状態と同じような位置に地平線が来るようなアングルにし、適正露出で撮影します。現像・レタッチをするときは、カメラプロファイルはコントラストが高すぎたり彩度が上がったりするものではなくできるだけ自然な状態になるものを選び、目で見た時の記憶と近いくらいの明るさコントラスト、色合い、彩度にします。
 作品というわけでもなく、非常に地味で、実際に公園に行って見てきた景色と近い写真になります。

 五月上旬の真駒内公園の様子です。

 真駒内公園には桜が結構あります。
 真駒内公園はソメイヨシノが集中的に大量に植えられているようなタイプの公園ではありません。
 公園内に様々な木々があり、その中であちらこちらにエゾヤマザクラやソメイヨシノやその他の種類の桜もあります。

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

真駒内公園(5月)

カタクリ

 真駒内公園の最も奥のあたりに「カタクリの里」という場所があります。カタクリの群生地で散策路があります。
 平地の部分もありますが、斜面を昇って行けます。結構急です。

フルスクリーン表示

ちょっとしたミズバショウ群生地

 マクンベツ湿原の群生地よりはるかに小さいですが、ちょっとしたミズバショウ群生地があります。

真駒内公園 ちょっとしたミズバショウ群生地(4月)

真駒内公園 ちょっとしたミズバショウ群生地(4月)

フルスクリーン表示

スポンサーリンク

帰り

 地下鉄などで帰りましょう。